【開催趣旨】
各務記念材料技術研究所(以下 材研)では所内研究者・研究室間の相互理解の深化、異分野交流の促進、研究情報発信の推進を趣旨としてZAIKEN Festa(若手研究者によるポスターセッション)を2014年度より開催しております。2018年度からは文部科学省共同利用・共同研究拠点として認定されたことに伴い、参加枠を共同研究・共同利用機関の若手研究者へも拡充し、若手研究者の異分野交流を一層推進いたします。
【主催】早稲田大学各務記念材料技術研究所
【開催日時】2023年10月5日(木) 13:30~17:30
【開催方法】対面
【参加者】 80名
発表者: 40名(材研各研究室より32名、学外共同研究機関より8名(鹿児島大学1名、東京都市大学2名、東京海洋大学3名、東京都立大学1名、秋田大学1名)
ポスター審査員:18名、聴講者:22名
【審査結果】
最優秀賞 1名
山本研究室 M1 末松 亮助さん
題名 「ドーパミン塩酸塩添加FAPbI₃を用いた太陽電池セルの性能評価」
優秀賞 2名(五十音順)
東京都立大学 表界面光物性研究室 M1 伊原 茜さん
題名 「ヤヌス遷移金属ダイカルコゲナイドナノチューブの合成」
東京海洋大学 環境化学工学研究室 M1 清水 佑馬さん
題名 「海水浮選における海洋性鉄酸化細菌による黄鉄鉱親水化機構に関する考察」
奨励賞 11名(五十音順)
吉田研究室 D3 沖村 泰彦さん
題名 「生型の水分凝縮層の圧密試験における水分量増加方法の違いによる応力-ひずみ関係の比較」
大久保研究室 M1 角地 貴行さん
題名 「レドックスフロー電池の高エネルギー密度化を目指した非対称鉄錯体の開発」
下嶋研究室 M2 菊地 弥温さん
題名 「内部空間を有するかご型シロキサンをビルディングブロックとしたナノ多孔体の合成」
山本研究室 M1 鯉川 智生さん
題名 「Er添加シェーライト構造酸化物のアップコンバージョン発光特性評価」
勝藤研究室 M2 齊藤 将輝さん
題名 「La5Mo4-xTxO16(T=Mn,Fe,Co) におけるメタ磁性転移のスローダイナミクス」
岩瀬研究室 D3 佐藤 峻さん
題名 「液体金属による高伸縮耐性な電子素子実装」
宮川研究室 B4 塩川 瑛士さん
題名 「水中翼表面への化学コーティング・微細加工による濡れ性付与とキャビテーションの関係」
多辺研究室 M2 德永 陽奈さん
題名「リモネン蒸気透過で駆動されるSmC自己保持膜の非平衡ダイナミクス」
川原田研究室 M1 成田 憲人さん
題名「Si-MBD装置を用いたC-Si-O側壁チャネル ノーマリーオフ縦型ダイヤモンド MOSFETの作製」
細井研究室 M2 水野 裕太さん
題名「CNNによるDICひずみ分布画像を用いた残存強度予測」
鈴木研究室 D1 若井 悠貴さん
題名「X線透過法を用いたLaser Powder Bed Fusionにおける金属粉末の溶融挙動解析」
※最優秀賞・優秀賞受賞ポスターは研究所正面玄関に掲示しています。