Kagami Memorial Research Institute for Materials Science and Technology早稲田大学 各務記念材料技術研究所

News

早稲田大学材料技術研究所 計算材料科学特別セミナー「ソフトマター2」 オンライン開催 12/13~3/13

早稲田大学材料技術研究所 計算材料科学特別セミナー「ソフトマター2」2023年12月~2024年3月 オンライン開催

主催:早稲田大学 各務記念材料技術研究所/環境整合材料基盤技術共同研究拠点

材料科学研究における計算の重要性は近年ますます高まっています。早稲田大学材料技術研究所は2021年度から、文部科学省の共同利用・共同研究拠点として計算材料科学連続セミナーを実施しており、「電子材料」「構造材料」「化学材料」に関するセミナーを半期ごとに行っています。2022年度後期はこれに加えて「ソフトマター」に関する特別セミナーを実施いたしましたが、大変好評だったため、2023年度後期も「ソフトマター」に関する特別セミナーの第2弾を開催することになりました。物理学を専門としない方にもソフトマター物理学のはじめの一歩を解説していきますので、様々な分野の方が受講されることを期待しています。

(2023年度後期開催予定の「化学材料」第2シリーズは現在準備中です。)

フライヤーのダウンロードはこちらから

ソフトマター物理学入門

昨年の青木圭子先生の「ソフトマター計算科学入門」に続き、本セミナーでは、「ソフトマター物理学入門」として、高分子・液晶分子・界面活性剤分子・コロイド粒子などのソフトマターで起こる相転移や相分離を記述するための平均場理論を紹介します。ソフトマターを構成する分子の個性に依存して多種多様な相転移や相分離が起こります。このような相分離のメカニズムを理解することで、さまざまな工学分野への展開が期待されます。
量子力学と言えばシュレディンガー方程式、固体物理と言えば超伝導などなど、では、ソフトマター物理と言えば何が思い浮かぶでしょうか?本セミナーでは、物理学だけでなく、物理学を専門としない方へ、ソフトマター物理学のはじめの一歩を解説していきます。

1.セミナー内容の詳細

計算材料科学特別セミナー「ソフトマター2」は4回に分けて開催いたします。
各回の開催日時、講演タイトル・内容は以下の通りです。

講演タイトル・日時 講演内容
第1回
「ソフトマターの特徴」
12/13(水)13:00-18:00
ソフトマターの3大特徴(ゆっくりした運動、柔らかさ、メゾスコピック構造)、さらに相分離の理論、相分離ダイナミクスをメインに、まずは本セミナーで扱う基礎的なことを解説します。
第2回
「コロイド分散系や高分子溶液の理論」
1/31(水)13:00-18:00
コロイド分散系の相分離、フローリー・ハギンス理論、高分子鎖(ゲル)の相転移について。高分子溶液のような複雑そうな系を、どうやって統計力学的モデルに落とし込むのか?簡単かつ多方面で活躍するFloryモデルを紹介します。
第3回
「ネマチック液晶の理論」
2/28(水)13:00-18:00
液晶の秩序パラメータ、棒状分子溶液のオンサガー理論、マイヤー・ザウぺ理論、高分子と液晶分子の混合系の相分離について。ソフトマターは液晶相の宝庫と言っても過言ではありません。液晶相の定義やその理論について紹介します。
第4回
「会合性分子の理論、その他」
3/13(水)13:00-18:00
界面活性剤分子の自己会合、会合性分子の相分離、会合性液晶の相転移などについて。分子の自己会合もソフトマターの特徴の一つです。しかも温度や濃度の変化で熱可逆的に会合体の構造が変わります。このような会合系の理論を紹介します。

2.講師(敬称略)

松山 明彦(九州工業大学大学院 情報工学研究院 物理情報工学研究系 教授)

1991年 東京大学大学院 工学系研究科 物理工学専攻 博士課程修了(工学博士)
1991年 通産省工業技術院 繊維高分子材料研究所(研究員)
1992年 三重大学 工学部 分子素材工学科(助手)
1998年 エディンバラ大学理学部物理学科(文部省 在外研究員)
-1999年
2003年 九州工業大学 情報工学部 生物化学システム工学科(准教授)
2014年 九州工業大学大学院 情報工学研究院 生命情報工学研究系(教授)
2019年 九州工業大学大学院 情報工学研究院 物理情報工学研究系(教授)
現在に至る

3.開催方法

オンライン(Zoomミーティング利用)

4.受講修了証の発行

以下の要件を満たした方には「受講修了証」を発行いたします。
・第1回から第4回まですべての回を受講すること。
・第4回受講終了後、所定のアンケートに回答すること。

5.申込手続き

参加費:無料

申込フォーム:こちらのページから

4回全部に参加しても、個別の回に参加しても、どちらでも結構です。
受付期間は各回の日程の1週間前の17:00までです。

6.お問い合わせ

早稲田大学 各務記念材料技術研究所  [email protected]

早稲田大学各務記念材料技術研究所
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-8-26
TEL 03-3203-5166 FAX 03-5286-3771

Dates
  • 1213

    WED
    2023

    0313

    WED
    2024

Place

オンライン

Tags
Posted

Thu, 16 Nov 2023

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/zaiken/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる