Kagami Memorial Research Institute for Materials Science and Technology早稲田大学 各務記念材料技術研究所

News

各務記念材料技術研究所(環境整合材料基盤技術共同研究拠点)共同研究成果報告会(オンライン) 3月2日(火)開催

早稲田大学 各務記念材料技術研究所(環境整合材料基盤技術共同研究拠点)共同研究成果報告会

主催:早稲田大学 各務記念材料技術研究所

趣旨

材研で行われている共同研究は材料に関する幅広い分野を含みます。この成果報告会は、材研で共同研究を行っている様々な分野の研究者が、オンラインで一同に会して、共同研究の成果を共有し、今後の研究に役立てていくことを目的とするものです。

開催日時

日時:2021年3月2日(火)10:00~18:00
開催方式:オンライン(Zoom 利用、各テーマごとに15分(発表12分+質疑応答3分))

プログラム(敬称略):

Session A

10:00 -10:15 小杉 健祐 (早稲田大学)
L字型擬似等方 CFRP 積層板の超音波式疲労試験法の提案と疲労特性評価
10:15-10:30 川島 大輝 (静岡大学)
超音波疲労試験機とサーモグラフィカメラを用いたCFRP積層板の疲労損傷モニタリング手法の検討
10:30-10:45 井上 翼 (静岡大学 工学部電子物質科学科)
軽量高強度カーボンナノチューブ長繊維に向けた紡績技術の研究
10:45-11:00 久司 成輝 (早稲田大学)
紡績手法の異なるCNT糸の機械的特性評価及び強度発現機構の調査
11:00-11:15 平塚 貞人 (岩手大学 理工学部)
リサイクル材料を用いた環境整合型高機能鋳鉄材料の機械的性質
11:15-11:30 藤原 亮介、久田 優 (名古屋大学 工学研究科)
高分子アクチュエータ用材料の複素誘電率を評価する基盤技術の創出
11:30-11:45 増田 俊平 (沼津工業高等専門学校)
シラン架橋ポリエチレンの熱劣化における紫外・可視領域での光学特性から予測される電気伝導過程の考察
11:45-12:00 Nguyen Hai Chau (Vietnam National University)
Phase Prediction of Multi-principal Element Alloys Using Support Vector Machine and Bayesian Optimization
12:15-13:30 昼食

Session B

13:30 -13:45 勝谷 亮介 (北海道大学 大学院 工学研究院)
繰返し負荷に伴う炭素繊維とエポキシ樹脂の界面はく離検出
13:45-14:00 Hara Emilio Satoshi(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科)、栗原 令奈 (早稲田大学 創造理工学研究科)
リン脂質石灰化のバイオマテリアルズインフォマティクス解析
14:00-14:15 望月 大 (東京電機大学 工学部応用化学科)
層状無機酸化物を利用したナノ構造設計
14:15-14:30 徳田 悟 (九州大学 情報基盤研究開発センター附属汎オミクス計測・計算科学センター)
カーネル密度推定を用いた非晶質局所構造の動径分布解析手法の開発
14:30-14:45 塚崎 裕文 (大阪府立大学 工学研究科)
電子回折法を用いた硫化物系ガラス電解質の局所構造解析
14:45-15:00 武田 真理子 (東京都市大学 大学院総合理工学研究科)
環境整合的なサーマルフォノニクス材料の創成に関する研究
15:00-15:15 奥田 哲治 (鹿児島大学 理工学研究科)
擬ブルッカイト型Ti酸化物の単結晶育成と熱電特性
15:15-15:30 乗松 航 (名古屋大学 大学院工学研究科)
超伝導TaC薄膜のグラフェン被覆による転移温度向上
15:30-15:45 太田 寛人 (京都大学 大学院工学研究科)
ねじれたFe二本足梯子格子を持つBa6Fe8S15の57Feメスバウアー分光による研究
15:45-16:00 休憩

Session C

16:00-16:15 Tagoimurod Kh. Solekhov (Tajik National University, Tajikistan)
Development of efficient rare-earth free phosphor oxides doped with Mn ions (Video)
16:15-16:30 Farhod Rahimi (Academy of Sciences, Tajikistan)
Design of the stable light absorption layer for inorganic perovskite solar cell (Video)
16:30-16:45 Kholmirzo T. Kholmurodov (Joint Institute of Nuclear Research, Russia)
Electronic and geometrical structure analysis of organic-inorganic hybrid perovskite
16:45-17:00 Mikhail G. Brik (University of Tartu, Estonia)
First principles calculations of structural, electronic and optical properties of the Mn4+ -doped phosphors for white LED
17:00-17:15 Takehito Suzuki (Toho University)
Thermoelectrics in topological materials
17:15-17:30 Naurang Saini (Sapienza University of Rome)
Local structure and electronic properties of some emerging materials
17:30-17:45 Hamidreza Ramezani (University of Orleans, France)
Realistic modeling of graphene oxide (GO) nanosheets at a molecular level

(Note: The time is in Japan Standard Time)

お問い合わせ:各務記念材料技術研究所 環境整合材料基盤技術共同研究拠点事務局
E-mail: [email protected]

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/zaiken/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる