Kagami Memorial Research Institute for Materials Science and Technology早稲田大学 各務記念材料技術研究所

その他

紫外可視分光光度計

メーカー/型番

Perkin Elmer/ LAMBDATM 650

装置概要

通常の紫外可視領域の吸光光度測定はもちろんアクセサリーを用いてコーティング材等の薄膜分析や
フィルム、固体試料、蛍光顔料や繊維、顔料、塗料に含まれる色物質の色相分析が可能

主な仕様

ダブルビーム、ダブルモノクロメーター、レシオ記録方式
波長範囲:190~900nm 分解能:≦0.17nm 測光レンジ:6A
波長正確さ:±0.15nm 波長繰返精度:≦0.0004nm 測光正確さ:±0.0006A

アクセサリー

◆自動角度可変ユニヴーサル反射アクセサリー(URA)
8~70°に入射角可変測定が可能(6Aまでの暗い光を測定可能)
コーティング材等の薄膜分析に最適
◆拡散反射アクセサリー(積分球(60mm))
測定範囲:200~900nm
◆WinLabソフトウエア
以下の色彩評価が可能
XYZ 三刺激値の計算に始まり、CIE、Yxy、CIE L*a*b*、CIE L*u*v*、
Hunter L*a*b*、色差CIE Eab*、Cab*、Hab*、Ehab*等の計算が可能

設置場所

42-1号館214室

※現在故障中(修理未定)

一覧へ戻る

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/zaiken/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる