【開催趣旨】
各務記念材料技術研究所(以下 材研)では所内研究者・研究室間の相互理解の深化、異分野交流の促進、研究情報発信の推進を趣旨としてZAIKEN Festa(若手研究者によるポスターセッション)を2014年度より開催しております。2018年度からは文部科学省共同利用・共同研究拠点として認定されたことに伴い、参加枠を共同研究・共同利用機関の若手研究者へも拡充し、若手研究者の涵養、奨励を一層推進いたします。
【主催】早稲田大学各務記念材料技術研究所
【開催日時】2022年3月2日(水)9:30~17:30
【開催方法】Zoomによるオンライン開催
【参加者】 85名
発表者: 34名(材研各研究室より29名、学外共同研究機関より5名(鹿児島大学2名、東京都市大学1名、大阪府立大学1名、秋田大学1名))
ポスター審査員:18名、聴講者:26名、事務局:7名
【審査結果】
最優秀賞 1名
吉田研究室 M1 土屋 蒼さん
題名 「超軽量フロントストラットハウジング用非熱処理型高延性 Al-Mg-Mn系高圧ダイカスト合金の開発」
優秀賞 2名(五十音順)
鈴木研究室 D1 澤田 万尋さん
題名 「ポーラスアルミニウム合金における幾何学的パラメータ制御によるセル壁破壊の抑制」
下嶋研究室 M2 宮本 佳明さん
題名 「有機架橋型シランによる層間架橋を利用した自己修復性層状シロキサン薄膜の設計」
奨励賞 9名(五十音順)
川田研究室 M2 板倉 豪さん
題名 「現場重合型フェノキシ樹脂を母材とするCFRTP積層板の動的物性値を考慮した衝撃解析」
細井研究室 M2 伊藤 真治さん
題名 「超音波振動を受ける CFRP クロスプライ積層板の応力解析およびトランスバースクラック発生における下限界評価」
秋田大学大学院理工学研究科 物質科学専攻 齊藤 寛治さん
題名 「セルロース分散水からの光触媒的水素生成に層状固体酸の添加が及ぼす影響」
宮川研究室 M1 阪井 健人さん
題名 「各種金属表面の微細加工による 親水・撥水効果と流体特性への影響」
岩瀬研究室 D1 佐藤 峻さん
題名 「ガリンスタンと銅電極間の接触抵抗計測方法の検討」
勝藤研究室 M2 武井 良介さん
題名 「d-f 結合系Ba3−xRxNb5O15の作製と物性」
下嶋研究室 M1 服部 哲也さん
題名 「多孔質炭素を用いたニオブ酸リチウムナノ多孔体の作製」
細井研究室 M2 宮腰 剛さん
題名 「陽電子顕微鏡による自由体積測定及び分子動力学シミュレーションを用いた熱硬化性 CFRP 積層板の疲労限に関する評価」
勝藤研究室 M2 柳田 飛鳥さん
題名 「遷移金属モノオキサイド単結晶の作製と物性」
※最優秀賞・優秀賞受賞ポスターは近日中に研究所入口付近に掲示予定です。