- 研究番号:19P06
- 研究分野:science
- 研究種別:プロジェクト研究
- 研究期間:2019年04月〜2022年03月
代表研究者

朝日 透 教授
ASAHI Toru Professor
先進理工学部 生命医科学科
Department of Life Science & Medical Bioscience
研究概要
本研究は次々世代のエネルギー課題やSDGsが掲げる目標に対し、ナノテクノロジーとその情報科学との融合テクノロジーを基盤とした有機・無機の新規の材料や素子の開発を目指した学際的及び文理融合の研究を通して取り組むことを目的とする。
ナノ・ライフ創新研究機構「ライフサポートイノベーション研究所」や「、総合研究機構「グローバル科学知融合研究所」(2019年4月設置予定)と連携し、JXエネルギーとの共同研究などにおける若手人材育成を取り込み、産学協働をベースとした受託・共同研究を展開する。
具体的には、高感度赤外センダーの活用できる焦電性結晶材料の開発、熱・光駆動型有機屈曲材料の開発、ウェアラブル電源用ストレッチャブル/プラスチック二次電池を実証する研究、次世代発光素子としてフレキシブル材料システムであるLEC素子(発光電気化学セル)の開発など共同研究開発する。
さらに、エネルギーやナノ材料の研究に関わる、「Society5.0の理念である超スマート社会の実現」や「SDGsが掲げる目標の達成」に資する文理融合含む学際的研究を展開し、新たな産学協同の枠組み作りを立ち上げ、理工総研発で本学に波及させる。