Graduate School of Information, Production and Systems早稲田大学 大学院情報生産システム研究科

About the School

研究科について

Research Field

研究分野

情報アーキテクチャ分野Information Architecture

メディアから経営工学まで、新たな情報活用をデザインする。

  • 情報センシングから伝送・分析・意思決定までの情報通信技術全般をカバー
  • 情報・AI技術の理論・応用教育と、産学連携を重視した研究を軸とした高度技術人材を育成
  • 理工系分野以外からの転入者にも配慮した教育メソッドによる幅広いキャリア形成を支援

研究領域・研究室

  • 情報・通信モデル
  • 計算知能
  • 言語・メディア情報
  • 社会/経営情報
  • ロボティクス・メカトロニクス
  • 光ファイバシステム

実践を重視した教育体制

基礎的知識から最先端応用までカバーする科目群演習を通した実践力の養成

  • ディープラーニング
  • データサイエンス
  • 自然言語処理
  • メディア理解・応用
  • 通信・ネットワーク
  • ヒューマンインタラクション

充実した教育・研究環境

I field testing

情報技術を体感できる「情報アーキテクチャ教育実験室」

生産システム分野Production Systems

次世代のものづくり技術を通して新しい価値を創造する。

  • 開発から材料、組立・製造、計測、制御、診断、物流、経営までの生産活動に不可欠な領域をカバー
  • 製造業のグローバル化に対応し、アジアや世界で活躍できる研究者・高度技術者を養成
  • 現場に即した実践的な環境で、ソフト・ハード両面から充実した教育・研究を実施

研究領域・研究室

  • 機械設計・ロボット
  • センサ・先進材料・応用計測
  • システム制御・プロセス制御・エネルギー
  • 生体計測制御システム
  • プロセス運用監視・設備保全管理

実践的な設備環境

生産システム分野の実験室には、産業用ロボット、シーケンス制御、プラントのシミュレータや劣化診断装置、遠隔管理装置など、一般の工場にあるものはほとんど用意されています。

地域産業界との連携

p field ips industry_jpn

集積システム分野Integrated Systems

革新的な集積システムとそのための最先端のテクノロジの創造。

  • 応用集積システムおよび関連基礎技術を幅広くカバー
  • 産業界との密な連携を有する教授陣による実践的な研究と教育の提供
  • 先端企業からアカデミック領域まで幅広い分野でグローバルに活躍する人材を育成

研究領域・研究室

  • 高速/低電力半導体
  • アナログ・高周波回路
  • 音響・画像処理
  • 光集積・テラヘルツ集積回路
  • MEMSセンサー
  • システム最適化・検証

教育・研究の特色

システム的な教育を実施
  • ハードウェアとソフトウェアの両面
  • アルゴリズムやソフトウェアの基礎から応用
SoCの設計教育
  • FPGA実装
  • 実チップの設計/評価
  • 通信・画像・音声処理システム応用
ハイブリッド多機能集積回路の研究・教育
  • MEMSシステム
  • 光電子融合回路
  • テラヘルツ応用システム

外部機関や団体との連携

  • 電機、通信、半導体、自動車関連の産業界や研究機関との共同研究を広く実施
  • 国内外のトップクラス大学との研究交流
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/gips/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる