日時 : 2016年12月3日(土)13時00分~18時15分
会場 : 早稲田大学11号館5階 501教室
共催 : 早稲田大学法学部、ペンシルバニア大学ロースクール、ペンシルバニア大学 技術・イノベーション・競争センター
対象 : 学生・教職員・一般
◎入場無料
申し込み・お問い合わせ : 早稲田大学知的財産法制研究所(RCLIP)
予定プログラム
開会挨拶
早稲田大学法学学術院長 楜澤能生 教授
ペンシルバニア大学 技術・イノベーション・競争センター長 Christopher Yoo教授
第一部 : 特許権の消尽
司会 中山一郎 教授(國學院大學)
Polk Wagner教授(ペンシルバニア大学ロースクール)
飯村敏明弁護士(元知財高裁所長)
鈴木將文教授 (名古屋大学)
三村量一弁護士(元知財高裁判事)
Shyam Balganesh教授(ペンシルバニア大学ロースクール)
Chris Longman 氏 (クアルコム社)
第二部 : 米国および日本の侵害訴訟と有効性の相互作用
司会 Christoph Rademacher准教授 (早稲田大学)
David Rushke主席特許行政判事 (米国特許商標庁審判部)
Kent Jordan判事 (第三巡回控訴裁判所 /デラウェア地方裁判所)
設樂隆一判事(知的財産高等裁判所所長)
高林龍教授(早稲田大学)
小池基行(SONY)
※逐次通訳あり