学歴・学位
- 慶応義塾大学 法学部 卒業 学士(法学)
- 早稲田大学大学院 法学研究科 基礎法学専攻中国法専修 修了 修士(法学)
- 早稲田大学大学院 法学研究科 公法学専攻中国法専修 研究指導終了退学 法学(博士)(早稲田大学)
研究テーマ
現代中国法、民事責任論、司法制度、環境法、農地法
研究内容・現在の専門分野を目指した理由やきっかけ
私の専門は現代中国法です。学部のときに中国不法行為法上の帰責原理をテーマにゼミ論文を執筆したことが、今の研究を目指す大きなきっかけとなりました。当初は不法行為法が主たる研究分野でしたが、現在は司法制度や農地法などの研究にも取り組んでいます。
目指す教育
法学部では主に中国法関連科目を担当しています。比較法の一対象として、中国法を学ぶことは、法学部生の皆さんが日本法をより深く理解するうえでもきっと役に立つだろうと思います。また、皆さんが中国法の勉強を通じて、中国社会の現実をより正しく理解してもらいたいと思います。そして、主体的に問題の発見や解決に取り組み、寛容の精神と豊かな感性をもつ学生を育てたいと考えています。
現在担当している科目一覧