School of Law早稲田大学 法学部

  • Featured Article

25年夏 早稲法オープンキャンパスガイド(企画詳細案内)

  • #イベント
  • #ジェネラル

Mon 30 Jun 25

  • #イベント
  • #ジェネラル

Mon 30 Jun 25

この夏、早稲田大学では2日間にわたりオープンキャンパスを開催します。
早稲田・戸山・西早稲田の3つのキャンパスを開放し、高校生や保護者の皆さまをお迎えします。

▶法学部では、進路選択に役立つ多彩なプログラムをご用意!

現代社会の課題や身近なテーマをもとに、「法学って何を学ぶの?」という疑問に答える企画を多数開催。模擬授業、模擬ゼミ、在学生との対話、卒業生による講演などを通じて、法学の魅力と実学性をリアルに体感できます。

▶興味を学びに、学びを力に。

早稲田大学法学部では、多様な専門分野から自分の関心に応じた学びが可能です。講義やゼミでの議論を通じて、論理的思考力や社会課題に向き合う力を養います。
また、学びの先にあるキャリア形成も重視。法曹をはじめ、国際機関や企業、公務員など、多彩なフィールドで卒業生が活躍しています。

▶未来を描くための“確かなきっかけ”に

オープンキャンパスは、大学での学びや雰囲気を直接知ることができる貴重な機会。
法学部の教育内容やキャンパスライフ、進路・就職まで、気になる疑問を解消し、進学のヒントや新たな視点を得られるはずです。

【7月3日追記】
法学部のプログラムは全て予約不要となっております。原則、先着順にて入場をご案内予定です。

学部説明会・卒業生講演

参加者の声「早稲田大学の法学部は今までの法学部のイメージとは全く違うもので、この教育を受けたいと強く思った。」

参加者の声「早稲田大学の法学部は今までの法学部のイメージとは全く違うもので、この教育を受けたいと強く思った。」

学部説明会

他大学法学部との比較した際の強みや、「国際性」「専門性」「教養」をバランス良く育むカリキュラムの特長から、卒業後の多様なキャリアパス、そして入試制度まで、”早稲法”について分かりやすく説明いたします。具体的な進路先や進学先なども紹介しますので、早稲法ってどんなところか知りたい方は是非ともご参加ください。

卒業生講演

法学部を卒業した先輩たちが、実際に社会でどのように活躍されているか紹介します。
早稲田大学法学部での学びが、どのように将来に繋がるのか、具体的なキャリアパスを知る貴重な機会です。
皆さんの「将来の夢」が、ここでグッと具体的に見えてくることでしょう。

模擬講義

参加者の声「議論する意味を強く感じた。自分の考えの揺らぎ、変化を実際に経験した。楽しかった。」

参加者の声「議論する意味を強く感じた。自分の考えの揺らぎ、変化を実際に経験した。楽しかった。」

早稲田大学法学部で活躍する先生たちが、法学部の学びの面白さをわかりやすくお伝えします。

皆さんの身近な話題から、社会を動かす大きなテーマまで、普段触れることのない法学の世界を体験できます。まるで早稲法生になったような臨場感を味わいながら、新しい「面白い!」を発見してください。

 

2025年度タイトル
  • 8/2 10:20~ 租税法への招待

    渡辺 徹也教授

  • 8/2 14:00~ 源氏物語と女性文学

    ローリー ゲイ教授

  • 8/3 10:20~ 働くことの意味を考えよう

    水町 勇一郎教授

  • 8/3 14:00~ 不均等な裁きと不処罰の問題:ラテンアメリカから考える

    石田 智恵准教授

LINK

Challenge★Lawyers~模擬裁判 早大生弁護団の挑戦~

現役の弁護士の先生と、法学部の先輩たちが、白熱した模擬裁判を繰り広げます。実際の裁判の雰囲気を肌で感じながら、法律がどのように社会で使われているのかを体験できます。

ドラマさながらの迫力に、きっとあなたも引き込まれ、弁護士になった気分を味わえます!

(8月2日 11:20~ )

 

参加者の声「一人ひとりが自分の意見を論理的に自信を持って発言しているところにとても惹かれました。」

参加者の声「一人ひとりが自分の意見を論理的に自信を持って発言しているところにとても惹かれました。」

法曹を知る(法科大学院説明会)

参加者の声「知らなかった法科大学院の入試制度を詳しく知ることができた。また、終わったあと聞きたいことをたくさん聞かせてもらうことができ、とても楽しかった。」

参加者の声「知らなかった法科大学院の入試制度を詳しく知ることができた。また、終わったあと聞きたいことをたくさん聞かせてもらうことができ、とても楽しかった。」

法曹三者(裁判官、検察官、弁護士)に憧れをもち、早稲田大学法学部を進路先の候補としている方もいらっしゃると思います。法曹になるためには司法試験に合格する必要があります。

早稲田大学法学部でも例年多くの学生が司法試験合格のため、早稲田大学法科大学院へ進学しています。

当説明会では実際に早稲田大学法科大学院で教鞭を執っている教員が、法曹を取り巻く環境や早稲田大学法科大学院について、学部から早稲田大学法科大学院への進学を後押しする「法曹コース」を中心にわかりやすく解説します。

模擬ゼミナール

「ゼミナール」は、少人数で特定のテーマを深く掘り下げる、大学ならではの授業スタイルです。

模擬ゼミナールでは、早稲田大学法学部のゼミの雰囲気を体験できます。学生同士で活発に議論する姿を見て、あなたも思わず意見を言いたくなるかもしれません。

少人数だからこそできる、深い学びをぜひ体感してください。

(昨年度担当頂いた棚橋ゼミのみなさん)<br />
参加者の声「先生方や学生の雰囲気が良く、とても居心地が良かったです。特に模擬ゼミナールで実際の学生の雰囲気を知ることができたのはとても貴重な機会でした。」

(昨年度担当頂いた棚橋ゼミのみなさん)
参加者の声「先生方や学生の雰囲気が良く、とても居心地が良かったです。特に模擬ゼミナールで実際の学生の雰囲気を知ることができたのはとても貴重な機会でした。」

2025年度タイトル
  • 8/3 11:20~ 知的財産法ディベートゼミ

    上野 達弘教授

法廷教室公開

この先を曲がると法廷教室です。ぜひお越しください。

この先を曲がると法廷教室です。ぜひお越しください。

早稲田大学法学部には実際の法廷を模した教室「法廷教室」があります。

一部の授業や演習でも実際に使用されている教室であり、学生の中にはこの教室で学ぶことを目標としている方もいるほどです。
そんな法廷教室をオープンキャンパス限定で公開します。

ぜひ足を運んでいただき、裁判官や検察官が座る椅子に腰かけてみてください。

法廷教室内の写真撮影は自由となっていますので、オープンキャンパスでの思い出に法廷教室での1枚はいかがでしょうか。

現役学生による個別相談

入試勉強のことや法学部の授業内容、サークル活動やアルバイトなど課外活動、入学に向けた準備から大学生活に関するあらゆる疑問に、現役の学生や教員が直接お答えします。

どんなことでも気軽に質問してみてください!皆さんの疑問や不安を解消し、進路選択を力強くサポートします。

参加者の声「自分の質問に対してとても丁寧に答えてもらうことができて、自分の知りたかったこと以上のことが得られました。」

参加者の声「自分の質問に対してとても丁寧に答えてもらうことができて、自分の知りたかったこと以上のことが得られました。」

法学部タイムテーブル

さいごに

法学部は、世の中をより良くするためのルールを学び、未来を切り拓く力を育む場所です。 早稲田大学法学部で、皆さんの可能性を広げてみませんか?

この夏、早稲田大学法学部で、皆さんの輝く未来への扉を開きましょう! 特別な体験が待つオープンキャンパスへ、ぜひご参加ください!

LINK
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/folaw/law/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる