◆学費の納入日程を確認したい方はこちらをご覧ください。
◆学費の納入を延期したい方はこちらをご覧ください。
※「学費等延納願」はこちらからダウンロードできます。ご記入後、文学学術院事務所までご提出ください。なお、郵送の場合は、学生証のコピーを添えて送付してください。
学費振替口座を変更する場合、また、金融機関の統廃合等の理由で口座名等に変更がある場合には、早稲田大学財務部の以下のサイトよりお手続きください。
なお、手続時期ならびに不備内容によっては、直近の口座振替には変更が間に合わない可能性もありますので、上記サイトをよくご確認のうえ、お手続きください。
合わせて学費負担者を変更する場合には以下の書式に必要事項を記入のうえ、文学学術院事務所までご提出ください。なお、郵送の場合は、学生証のコピーを添えて送付してください。
延長生の学費は前学期終了時点での卒業に必要な単位の不足単位数をもとに授業料が算出され、施設費等との合計により学費額が決定します。詳細は以下のリンクよりご確認ください。
なお、過去に交換留学・私費留学・休学した学生で、今年度も正規生(実質4年生)の場合は、正規生の学費となります。詳細は文学学術院事務所で確認してください。
また、延長生でも交換留学をする場合は、不足単位数に関わらず授業料は所定額となります。
学期末までに学費が納入されない場合、学則等に従い学費未納による抹籍退学となります。ただし、「学費等延納願」を提出することにより学費の延納が認められます。
◆学費未納による抹籍についての詳細はこちらをご確認ください。
未進級者の学費は前学期終了時点での進級に必要な単位の不足単位数をもとに授業料が算出され、施設費等との合計により学費額が決定します。詳細は以下のリンクよりご確認ください。
早稲田大学では、大きく分けて大学が独自に設置している学内奨学金、日本学生支援機構奨学金、民間団体奨学金、地方公共団体奨学金の4つの奨学金制度に出願することができます。また、家計急変等の緊急時に採用される制度もあります。
◆奨学金に関する詳しい情報は以下の早稲田大学奨学課サイトをご覧ください。
◆奨学金登録に関する詳しい情報は以下の早稲田大学奨学課サイトをご覧ください。 ※早稲田大学学内で選考・推薦者を決定する奨学金の受給を希望する場合は、原則、早稲田大学独自の奨学金登録が必要です。
◆奨学金に関するお知らせは以下の早稲田大学奨学課サイトをご覧ください。
外国人留学生の奨学金は、以下の3種類に分類されます。
このうち、「1、学内奨学金」および「2、学外奨学金(大学推薦)※学内選考あり」を希望する場合は、以下の方法で奨学金登録を行ってください。
奨学金登録を行った方の中から選考を実施します。
「留学」の在留資格を持ち、正規の課程に在籍している私費外国人留学生のみ、奨学金に申請することができます。
例年4月上旬にMyWasedaにより該当者に通知します。
経済状況および学業成績によって選考を行い、書類選考を通過した方には面接を実施します。書類選考通過者にはWaseda メールアドレス宛に面接の詳細を随時ご連絡します(落選した方にはご連絡はしておりません)。
また、奨学金によっては別途提出が必要な書類がある場合があります。その場合は、面接のお知らせ時にご連絡いたします。