卒業論文は、文学部の必修です(8単位)。コース必修科目である「専門演習(卒論)春学期」と「専門演習(卒論)秋学期」の履修を通して作成します。卒業論文提出までには、以下の手続きが必要となりますので、全ての手続きを遅滞なく行ってください。
9月卒業については併せて以下のページを確認してください。
文学部ウェブサイト>在学生の方へ>成績・進級・卒業
・成績(成績年間スケジュールについて)
・9月卒業
実施期間 | 手続き内容 | 参考リンク |
---|---|---|
9/10(水) 9:00 ~ 9/18(木) 17:00 |
「卒業論文計画書」 4年次に作成・提出する卒業論文について、取り組みたい内容や計画の詳細を提出します。本計画書の内容をもとに、指導教員が決まります。 |
|
11/21(金) ~ 12/4(木) |
卒業論文仮指導 指導教員との面接等により、卒業論文への今後の取り組みについて確認する場です。「卒業論文計画書」を提出していても、卒業論文仮指導を受けない場合は、翌年度以降「卒業論文」「専門演習(卒論)」を履修することはできません。 |
実施期間 | 手続き内容 | 参考リンク |
---|---|---|
3月 |
科目登録(自動登録) |
|
10/9(木) 9:00 ~ 10/22(水) 17:00 |
題目届提出 卒業論文を提出する年度には、必ず題目届を提出しなければなりません。提出していない場合は、卒業論文を提出することができません。 |
|
12/8(月) 10:00 ~ 12/11(木) 15:00 |
卒業論文提出 卒業論文の提出にあたっては、指定された日時・提出方法を厳守してください。指定日時・提出方法以外は、いかなる理由があっても受理しません。 |
◆卒業論文作成・提出にあたっての注意事項 ※8月末掲載予定 ◆卒業論文「作成・提出にあたっての注意事項」-チェックリスト- ※必要に応じて使用すること |
1月 |
口述試験 口述試験は、提出された卒業論文について、指導教員との対面で実施される最終試験です。卒業論文を提出しても、口述試験を受けない場合は、卒業論文の単位を取得することはできません。 |