留学センターが提供する留学プログラムは全学部の学生が利用可能です。
留学を思い立ったら、まずは留学センターのWebサイトや「留学の手引き」でどんなプログラムがあるかを探してみましょう。また、例年5月と10月には留学フェア(説明会)が開催されますので、参加してみるのも良いでしょう。
なお、提供されるプログラムに希望の留学先がない場合などは、自分で留学先を探して留学することも可能です。これを「私費留学」と称しています。
本学は、留学、海外授業、学会発表・研究指導、大学公認のボランティア活動・インターンシップ参加時における海外旅行保険について、㈱キャンパス保険センターを通じ、東京海上日動火災保険㈱と「海外旅行保険企業包括契約」を締結しております。対象者全員が本包括契約に加入することを義務づけております。
本包括契約は、一般に加入する場合と比較して低廉の保険料で加入することができ、加えて「留学生賠償責任危険保険特約」および「留学生生活用動産損害担保 特約」を付帯していますので、一般に加入する海外旅行保険とは異なり、「借家人賠償責任」「家財の損害(居住内の盗難など)」も補償する保険となっており ます。
留学予定者は必ず加入してください。
申込書は事務所カウンターで配布しています。
在学中に留学できる期間は、原則として1年以内です。ただし、特別の事情がある場合は教務主任との面接および教授会の議を経て留学期間の延長または再留学を許可することがあります。
留学として認められる期間は、以下の規定によります。
留学期間中に留学先の大学等において修得した単位のうち、書類審査(必要に応じて教務主任との面接)の結果に基づき、教授会が適当と認めたものに限り、卒業に必要な単位として認定します(ただし上限があります)。必要書類ならびに手続方法の詳細は、以下よりご確認ください。
留学先で履修した科目の単位認定方法についてご案内します。留学出発前に準備が必要な場合もあるので、単位認定を希望している方は出発前にご一読ください。
留学先で修得した単位は、帰国後に本人が申請し教授会にて適当と認められたものに限り、所定の単位数を上限に卒業に必要な単位として認定します。
以下の「留学先で履修した科目の単位認定について」を熟読してください。
※単位認定の承認スケジュールを勘案して、留学後は原則として復学をして、1学期以上の早稲田大学での在学が必要となりますが、4年生以上の在学留学者(ダブルディグリーDD・CS-R・CS-L・同志社)で留学の終了する学期に卒業を希望する方は、必ず下記「在学留学の終了する学期(留学中)での卒業論文の提出」をご参照ください。
3年秋学期~4年春学期に留学をしつつ4年卒業を希望する場合、以下の「4年卒業申請書」をダウンロードし、コース主任にて署名・捺印済みの申請書を留学出発日までに事務所カウンターに提出してください。この手続を怠った場合、4年間での卒業は原則としてできなくなります。
短期・クォーター留学による単位認定を希望する場合は、以下の「短期・クォーター留学に関わる留学単位認定について」を熟読の上、申請してください。
・短期・クォーター留学に関わる留学単位認定について【2024.12.23】
・短期・クォーター留学に関わる留学単位認定について【2025.06.23】
◆必要書類ダウンロード(所定書式)
留学期間は、交換留学、私費留学については在学年数に原則として算入しません。ただし、単位認定の結果により、留学期間のうち1年または1学期を本大学の在学年数に算入できる場合があります。希望者は留学前に事務所に相談し帰国後に正式に申し出てください。
なお、CS、ダブルディグリー・プログラム、同志社国内留学の場合は、留学期間を在学年数に含みます。
履修保留・継続履修をできることがあります。詳しくはこちらをご確認ください。
他大学提供科目については、履修保留・継続履修はできません。
4年生以上の在学留学者は、留学の終了する学期(留学中)に卒業論文を提出できる場合があります。希望する場合は、以下の要件を満たした上で、所定の期間に申請を行う必要があります。
対象者
例
在学留学期間 | 卒業論文の提出 | 卒業 |
2024年度秋学期~2025年度春学期 | 2025年度春学期(7月) | 2025年9月 |
2025年度春学期~2025年度秋学期 | 2025年度秋学期(12月) | 2026年3月 |
申請条件
※「●●演習(卒論)春期」と「●●演習(卒論)秋期」(”●●”にはコース名が入ります。)
注意事項
手続き方法
ゼミ論文、卒業研究、卒業論文の提出を希望する時期 | 申請期間 | 申請方法 |
2025年7月提出(2025年9月卒業希望) | 4月14日(月)9:00~4月18日(金)17:00 | こちらの申請フォームから申請してください。※申請期間の開始日までは利用できません。 |
2025年12月提出(2026年3月卒業希望) | 9月15日(月)9:00~9月19日(金)17:00 | こちらの申請フォームから申請してください。※申請期間の開始日までは利用できません。 |