Graduate School of Letters, Arts and Sciences早稲田大学 大学院文学研究科

News

ニュース

【平安朝文学研究会】2023年度 第2回 研究発表会

平安朝文学研究会 2023年度 第2回 研究発表会

 

日  時:2024年3月2日(土) 14:00-16:30

会  場:早稲田大学戸山キャンパス 39号館 6階 第7会議室 Zoomミーティング 併用》

研究発表:(14:05~16:30)

 

〈14:05より〉

石井久深(早稲田大学大学院文学研究科 修士課程)

伝一条兼良筆『源氏物語』桐壺切――注釈、校合、アクセント仮名遣いの書き入れを中心に――

一条兼良を伝承筆者とする『源氏物語』桐壺巻断簡は、現在十葉の存在が確認できる。これらの断簡には 注釈や校合に加え、アクセント体系変化後のアクセント仮名遣いによる書き入れがみられる。本発表ではこの「桐壺切」と称すべき資料を翻刻し、注釈、校合や仮名遣いなどの書き入れについて検討した結果を報告する。

  

〈15:25より〉

リー・ユーイン(カルフォルニア大学ロスアンゼルス校 博士課程、早稲田大学リサーチフェロー)

『源氏物語』における〈作者性〉――〈作者〉たりうる作中人物――

物語テクスト内に〈作者〉がいるといえるだろうか。本発表では、『源氏物語』の作中人物たちがどのように〈作者性〉を持ち、物語の展開にどのような影響を与えるのかを考察したい。特に、和歌、手紙などにおける作中人物の創作行為に着目し、〈作者〉とテクストの関係性が物語の生成と運動にどのように関わっているのかを探究してみる。

 

◆ 研究発表会への参加申し込み方法

参加をご希望の方は、事前予約が必須です。2月29日(木)までに、事務局へ必ず電子メールでお知らせください。その際、会議室での対面参加、Zoomミーティング利用による参加のいずれを希望されるか、必ず明記してください。簡潔な要件のみで結構です。

なお、会員以外の皆様のご参加も受け付けます。ただし、電子メールでのお申し込みに際して、必ずご所属(もしくは旧所属)を明記してください

お申し込みに対しては、事務局より留意事項などを記したお返事を送信いたします。

 

お申し込み、お問い合わせ先 平安朝文学研究会 事務局  担当: 陣野英則

E-mail : jinno●waseda.jp

    *上記の「●」を「@」に置き換えてください。

以上

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/flas/glas/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる