※各ページでは、まず「更新(F5)」ボタンを押してください。
詳細;にリンクをはっています。
2020年度における卒業研究の提出は「オンライン」にて行います。
提出期間は2020年12月8日(火)10:00~12月11日(金)15:00までです。
詳細は
卒業研究提出について 【2020年10月8日掲載】
卒業研究作成にあたっての注意事項 【2020年12月09日更新】(内容を一部更新※)
卒業研究提出方法について【2020年12月9日更新】(内容を一部更新※)
を確認してください。
※12月9日更新内容(下線:更新部分)
【2020年度3月卒業者対象_卒業研究「作成にあたっての注意事項」―チェックリスト―】>「表紙」項目4行目
―指導教員の氏名が記載され、姓名の間にスペースがあいているか、誤りはないか
※12月1日更新内容(下線:更新部分)
以下はトラブルでWaseda Moodleから提出ができない場合の案内になります。原則Waseda Moodleから論文データを提出すること。
【卒業研究提出方法について】(3ページ)○注意事項
・システムトラブル等によりWaseda Moodleの論文提出科目から論文を提出できない場合、提出期間内にWasedaメールアドレスから下記アドレスに論文のPDFファイルを添付して送ること。
下記のアドレス以外に送った場合、一切受け取らないので注意すること。
提出先:[email protected]
・その際、件名を「【卒業研究提出】学籍番号_氏名」とし、本文に①学籍番号、②氏名、③Waseda Moodleから提出しようとしてできなかった日時を明記すること。※状況によってはシステムの操作履歴等を調査します。
・メールで提出する際も論文のファイルは本資料末尾にある【2020年度3月卒業対象者_卒業研究「作成にあたっての注意事項」】の全ての項目を満たすこと。
・Waseda Moodleおよび指定のメールアドレスから、複数の論文データが提出された場合、ファイルの更新日時が最新のものを正として受け付けます。
・提出期間外にメールで論文を送信しても一切受け付けません。
【文化構想学部】2年次生向けのお知らせ | 詳細 |
---|---|
2022年度向け論系ゼミ・卒業研究について 【2021年6月掲載予定】 | 詳細 |
2022年度向け論系ゼミ・卒業研究申込前ガイダンス日程【2021年7月掲載予定】 | 詳細 |
【文化構想学部】3・4年次生向けのお知らせ | 詳細 |
9月卒業希望者:卒業研究作成・提出にあたっての注意事項 【2020年5月28日更新】 | 詳細 |
9月卒業希望者:卒業研究提出方法について 【2020年5月28日掲載】 | 詳細 |
卒業研究計画書提出および仮指導について 【2020年11月3日更新】 | 詳細 |
『卒業研究計画書』提出方法について 【2020年9月10日掲載】 | 詳細 |
卒業研究提出について 【2020年10月8日掲載】 | 詳細 |
卒業研究作成にあたっての注意事項 【2020年12月9日更新】 | 詳細 |
卒業研究提出方法について【2020年12月9日更新】 | 詳細 |
2021年度に募集する各論系のゼミ・卒業研究の詳細情報を掲載する予定です。
内容は変更が生じる可能性がありますのでご注意ください。(2021年7月掲載予定)
ゼミ要項は2020年9月10日に掲載し、新任教員担当予定のゼミ情報は2020年10月7日に追加掲載します。
必ず、申込前に選考方法(確定版)の内容を再度確認してください。
<ご参考: 2021年度ゼミ要項>
論系 | 多元文化 JCulP |
複合文化 | 表象・ メディア |
文芸・ ジャーナリズム |
現代人間 | 社会構築 |
---|---|---|---|---|---|---|
ゼミ要項 | 詳細
9/23更新 |
詳細
10/7更新 |
詳細 | 詳細
10/7更新 |
詳細 | 詳細
10/7更新 |
※3次選考方法に関しては所属論系に確認をとってください。