成績全般に関する案内を行っています。
年間スケジュール | 2019年度日程 ※変更の可能性あり | 必要書類・掲示等 ダウンロード | ||
---|---|---|---|---|
4月 | 上旬 〜 中旬 | 9月卒業申請 【該当者のみ】 | 4/5〜4/19 | 2019年度「9月卒業」要件と申請手続きについて (2019.3.12掲出) |
2019年度「9月卒業」申請者注意事項 (2019.3.12掲出) | ||||
2019年度9月卒業 卒業論文・卒業研究提出にあたっての注意事項(文化構想学部・文学部) (2019.3.12掲出) | ||||
上旬 | 入学前修得単位認定申請 【1年生】 | 4月中旬~6月上旬 | 【2019年度入学者対象】入学前に修得した単位の認定について (2019.4.2掲出) | |
5月 | 中旬 | 春学期卒業見込判定結果発表(9月卒業見込判定含む) 【4年生以上】 | 5/16 | 2019年度卒業見込判定結果・教員免許状取得見込判定結果の発表について (2019.4. 9掲出) |
6月 | 中旬 〜 下旬 | 9月卒業申請 (2回目) 【該当者のみ】 | 6/10~6/20 | 2019年度「9月卒業」要件と第2回目申請手続きについて(2019.5.16掲出) |
8月 | 下旬 | 学位記および証明書の氏名表記確認 | ~8月下旬 | 学位記および証明書の氏名表記について (2019.7.15掲出) |
9月 | 上旬 | 春学期成績発表 【全学年】 | 9/2 | 2019年度春学期成績発表について(2019.5.20掲出) |
9月卒業者発表 【該当者のみ】 | ||||
不合格成績照会 【全学年】 | 9/2・3 | 2019年度春学期不合格成績照会方法について(2019.7.8掲出) | ||
中旬 | 9月卒業式 | 9/15 | 9月卒業(修了)が決定した方へ(卒業(修了)に関する注意事項)(2019.8.30掲出) | |
下旬 | 入学前修得単位認定申請 【1年生】 | 9月下旬~10月中旬 | 【2019年度入学者対象】入学前に修得した単位の認定について (2019.4.2掲出) | |
10月 | 下旬 | 秋学期卒業見込判定結果発表 【4年生以上】 | 10/30 | 2019年度卒業見込判定結果・教員免許状取得見込判定結果の発表について(2019.9.30掲出)※2019.10.29修正 |
12月 | 上旬 〜 中旬 | 学位記および証明書の氏名表記確認 | ~1月上旬 | 学位記および証明書の氏名表記について (2019.11.26掲出) |
3月 | 上旬 | 学年末成績および 卒業・進級結果発表 【全学年】 | 3月初旬 | 2018年度学年末成績発表について(2019年1月22日掲出)※2018年度参考 |
不合格成績照会 【全学年】 | 3月初旬 | 2018年度学年末不合格成績照会方法について(2019年1月22日掲出)※2018年度参考 | ||
下旬 | 卒業式・学位授与式 | 3月下旬 | 2018年度学年末卒業が決定した方へ(学部研究科共通・成績発表時)(2019年3月4日掲出)※2018年度参考 | |
2018年度学年末卒業不可となった方へ(学部研究科共通・成績発表時)(2019年3月4日掲出)※2018年度参考 |
文化構想学部に1年生として入学した学生で、早稲田大学の他学部や高校生特別聴講制度、早稲田大学以外の大学等(短大・高等専門学校含む)で修得した単位がある場合、希望者に限り所定の手続きを行うことにより、所属学部の卒業所定単位への算入単位として認定を行います。
発表された成績が不合格評価(F・G・HおよびQ)であった場合に、事務所を介して担当教員への不合格評価の理由を照会できます。 詳細は成績発表時にお知らせ致します。
GPAの算出可否ならびに大学による証明の可否については、入学年度等によって異なりますので、こちらからご確認ください。 成績発表時にお知らせ致します。
留学から帰国した学生の単位認定申請についてはこちらをご確認下さい。
9月に卒業を希望する学生は、こちらで要件等を確認のうえ手続きを行ってください。 なお、所属する学部によって要件等が異なりますので、ご注意ください。
本学部に4年以上(ただし8年を超えることはできません)在学し、所定の単位数(124単位)以上を修得して卒業した場合に、学士(文学)の学位を授けます。 なお、4年次以上の学生は春学期・秋学期の科目登録後に卒業見込判定結果を発表するので確認してください。
1単位は45時間の必要な学修の内容をもって構成されます。 よって文学学術院に設置されている2単位の講義科目・演習科目外国語科目は全て90時間の学修が必要な内容になっています。
文化構想学部では1年次に基礎教育を学び、2年次から6つの論系に分かれ専門課程に進級します。
論系に進級するためには、卒業所定単位数(自由科目・認定科目を除く)のうち、28単位以上の修得が必要です。ただし、必修基礎演習2単位、基礎講義2単位、基礎外国語16単位中「Step2」2単位を含む最低4単位を修得している必要があります。
1年次の7月と11月に各論系ごとにガイダンスを実施します。このガイダンスで論系の特色を案内します。(※7月のガイダンスでは全論系がガイダンスを実施するとは限りません) 詳しい日程は文学学術院HPにて発表します。
春学期までに修得した単位および秋期の科目登録を踏まえて、論系進級見込判定を行います。10月末頃MyWaseda 上で発表します。
論系に進級するためには、次の4点に従い、論系進級希望届の申請を行う必要があります。
※論系進級についての質問・疑問等は、文学学術院事務所で確認してください。
論系への進級は、下記3点の基準により選考されます。
詳細は10月中旬に学部HPにて発表します。
選考結果はMyWaseda上で発表しますので、各自必ず確認してください。希望する論系に進めなかった学生の論系決定は、下記のとおり行います。 第2希望の登録および結果発表
※登録方法等はMyWaseda上で対象者にお知らせします。
一度進級した論系を、途中で変更することはできません。
進級要件は以下のとおりです。
科目種別 | 1年次 | 進級に必要な 最低単位数 | |
---|---|---|---|
春期 | 秋期 | ||
必修基礎演習 | 2 | - | 2 |
選択基礎演習 | - | ○ | ○ |
基礎講義 | 2 | - | 2 |
基礎外国語 | Step1 | Step2 | 4 |
8 | 8 | ||
講義 | ○ | ○ | |
必修英語 | 2 | 2 | ○ |
選択英語 | ○ | ○ | |
選択外国語 | ○ | ○ | |
進級所定単位数 | - | 28 |
【2019年10月25日更新】 2019年度秋学期進級ガイダンス日程・会場はこちらをご確認ください。
※質問等がある場合は直接各論系室に問い合わせてください。
2020年度進級予定者向けの進級希望届の申請スケジュールは以下の通りです。
申請方法の詳細は以下のリンクよりご確認ください。
2020年度進級希望届申請方法
※JCulPの学生は、進級後は多元文化論系に所属することが決まっているため、進級希望届申請の必要はございません。
日程 | 方法 | |
---|---|---|
進級希望届申請期間 | 11月25日(月)~12月3日(火) | MyWasedaから申請 |
希望者数集計結果発表 | 12月5日(木) | MyWaseda上に掲載 |
進級希望変更届申請期間(最終希望受付) | 12月12日(木)~12月23日(月) | MyWasedaから申請 |
最終希望者数集計結果発表 | 2020年1月16日(木) | MyWaseda上に掲載 |
進級決定者発表 | 3月3日(火) | MyWaseda上に掲載 |
以下、該当者のみ | ||
第2希望登録申請期間 | 3月3日(火)~3月4日(水) | MyWasedaから申請 |
第2希望結果発表 | 3月6日(金) | MyWaseda上に掲載 |
第3希望登録申請期間 | 3月6日(金)~3月9日(月) | MyWasedaから申請 |
第3希望結果発表 | 3月12日(木) | MyWaseda上に掲載 |
論系別進級選考方法についてお知らせいたします。以下のPDFを参照してください。
2020年度進級選考方法一覧(文化構想学部)