News
ニュース
「中国と東アジアの詩文の森を味わい、尋ね、考える」文学部 紺野達也教授(新任教員紹介)
「縄文時代に思いを馳せて」文学部 中門亮太准教授(新任教員紹介)
【フランス語フランス文学コース】6/29 講演会 連続講演会「シュルレアリスム、100年後に」第2回 愛と革命!?
「〈大衆〉が求める物語の構造――何を、どのように、誰に向かって語るのか?」文化構想学部 小松史生子教授(新任教員紹介)
【日本語日本文学コース】6/29 講演会「私の「文献アクセント史」研究」
文学作品や先行研究との豊かな対話を味わってほしい【文学分野】武田利勝教授
日本の美しい伝統芸術を体験しよう!生け花体験ワークショップ ICCジャパニーズ・カルチャー・イベント (7/2) ◆締切:6/25, 9am
便利に使おう!注染手ぬぐい使い方ワークショップ ICC ジャパニーズカルチャーイベント(7/5)◆締切:6/28, 9am
心理学実験を用いて「感性」を測定し、その仕組みに迫る【心理学分野】片平建史准教授
【柳井イニシアティブ】Open Talk「江戸初期における医学知識と怪談文学―浅井了意の「牡丹灯籠」を読む」(6月21日開催)