2023年度のオープンキャンパスは終了いたしました。多くの皆様のご来場、誠にありがとうございました。
※以下は2023年度の内容です。
早稲田大学では、東京の各キャンパスで8月5日(土)・6日(日)の2日間にわたりオープンキャンパスを開催します!
国際教養学部のプログラム (両日同スケジュール)
(2023.7.28追記)開場時間を追記しました。
開始時刻 | 終了時刻 | 開場時間 | 実施場所: 早稲田キャンパス15号館内教室 |
イベント |
9:00 | 9:30 | 8:30 | 15-201 | ①学部説明会 |
10:00 | 10:40 | 9:30 | 15-101 | ②模擬講義 |
11:00 | 11:40 | 10:30 | 15-201 | ③SILS生による大学生活紹介/留学体験談 |
12:15 | 12:45 | 12:00 | 15-201 | ①学部説明会 |
13:15 | 13:45 | 13:00 | 15-201 | ①学部説明会 |
14:00 | 14:40 | 13:30 | 15-101 | ②模擬講義 |
15:00 | 15:40 | 14:30 | 15-201 | ③SILS生による大学生活紹介/留学体験談 |
9:00 | 16:00 | ― | 15-B1ラウンジ | ④個別相談会 |
9:00 | 17:00 | ― | 15-B1ラウンジ, 02 | ⑤資料配布・過去問題閲覧 |
イベント全体の情報は早稲田大学入学センター Webサイトをご覧ください。また東京以外でのオープンキャンパス開催の情報も掲載中です(国際教養学部も参加予定)。
東京オープンキャンパスでの国際教養学部の企画はすべて、早稲田キャンパス15号館で開催します。当日迷わないよう、こちらのキャンパスマップで事前に場所をご確認いただくことをお勧めします(「15号館」は、マップ中央にある「7号館」の左上の方にあります)。
※国際教養学部の次の①~③の企画は事前予約不要でご参加いただけます。なお、満席となり次第、同時中継会場へのご案内となります。
※(2023.8.2追記)各教室の開場時間前には教室に入ることはできません。入室の際は当学部の誘導に従ってお席にお座りいただきます。ご着席後の席移動はご遠慮ください。
①学部説明会
国際教養学部は早稲田大学の中でも最も新しい学部ですが、その特徴はどんなところにあるのでしょうか。「国際教養学部と言えば留学」というイメージを持たれている方も多いようですが、なぜ国際教養学部は「留学」を重視しているのでしょうか。
この企画では、学部のコンセプトから”Liberal Arts教育”という特徴的なカリキュラムや国際色豊かな学びの環境についてまで、国際教養学部の教員が、わかりやすくご紹介いたします。
※学部説明会は、各回とも同じ内容です。
②模擬講義
国際教養学部の授業は、原則としてすべて「英語」で行われます。この企画では実際の国際教養学部の教員の授業の一端に触れることで、英語「を」学ぶのではなく、英語「で」学ぶことを体験してみてください。
※各教員の名前をクリックすると、早稲田大学研究者データベースまたは国際教養学部教員紹介のWebページが開きます。
日にち/ 時間 |
10:00-10:40 | 14:00-14:40 |
8月5日(土) | 朴 相俊 先生, ”Measuring a nation’s income” |
陳 天璽 先生, “Chinese Diaspora and Globalization” |
8月6日(日) | 汪 金芳 先生, “Unveiling the Secrets of Pi: An Invitation to the World of Data Science” |
ストーン リチャード 先生, “An Introduction to Utilitarianism” |
③在学生による大学生活紹介・留学体験談
国際教養学部の現役の在学生が早稲田大学での学びや課外活動、あるいは自身の留学での体験談を紹介する企画です。なぜ国際教養学部を選んだのか、どのように入試を乗り越えたのか。どのように留学先を決めて、どんな準備をしたのか。彼らの体験に触れることで、是非、リアルな早大生・留学の姿がイメージできるようになると思います。
④在学生による個別相談
国際教養学部の学生に、もっと詳細に入試の体験談、学校生活や留学先での経験についていろいろと話を聞いてみたい。そんな思いに応えるのが、こちらの企画です。
1組15分枠でのご案内となります。
参加を希望される方は、15号館地下1階ラウンジにてお申込みください。
なお当日のご案内枠が埋まり次第、申込の受付を終了させていただきますのでご了承ください。
⑤資料配布・過去問題閲覧
国際教養学部のパンフレットを配布しております(配布数には限りがございますので、1組につき1部となります)。
またB1(地階)02教室では過去の入試問題を閲覧できるコーナーもご用意しております。
※画像をクリックするとデジタル版パンフレットの閲覧ページが開きます。
【ご来場にあたって】
ご来場にあたりまして、次の点も予めご留意ください。
- できるだけ多くの方にご参加をいただきたいという思いから、上述の①~③のすべての企画は予約不要・完全入れ替え制としています。同じ教室で実施される次の企画に引き続き参加することは出来かねます。必ず一度教室から退場していただきますようお願いいたします。
- 当日は気温がかなり上昇することも見込まれるため、会場となる教室内は冷房を強めに設定しております。それぞれのお席に応じて細かな温度調整が難しい状況となりますので、各自体温を調節できるようなものをご持参いただきますようお願いいたします。
- 国際教養学部の企画を行う15号館は、建物の構造上、建物の正面入口から入ったフロアが「地下1階」となります。1階の教室には、建物外側の階段を上る必要がございますので、お間違え無きようご注意ください。
- やむを得ずプログラム内容の変更が生じる可能性がございます。もし変更となった場合はこちらのサイトでご案内いたします。