• News
  • 講演会「バレエへの扉をひらく鍵」 ~「バレエは難しそう」と感じてきた人たちへ。プロフェッショナルバレエ教師が語る、愉しく奥深いクラシックバレエの世界 ~ 11/28(金)

講演会「バレエへの扉をひらく鍵」 ~「バレエは難しそう」と感じてきた人たちへ。プロフェッショナルバレエ教師が語る、愉しく奥深いクラシックバレエの世界 ~ 11/28(金)

講演会「バレエへの扉をひらく鍵」 ~「バレエは難しそう」と感じてきた人たちへ。プロフェッショナルバレエ教師が語る、愉しく奥深いクラシックバレエの世界 ~ 11/28(金)

1128

FRI 2025
Place
早稲田大学早稲田キャンパス14号館102教室
Time
15:10~16:50
Posted
2025年11月8日(土)
  • 講演者:片岡 沙樹Saki Kataoka)氏 Kバレエ スクール 横浜 主任教師 / テディーズ バレエ 白金 リーダー教師
  • 司会:秋野 有紀(Yuki Akino) 早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授(文化政策学)
  • 日時:2025年11月28日(金)15:10~16:50
  • 場所:早稲田大学早稲田キャンパス14号館102教室
  • 対象:学生・大学院生、教職員、一般
  • 参加方法:対面(入場無料・申込不要)
  • 問い合わせ:秋野研究室 [email protected]

◇講演趣旨
セリフのない舞台芸術「クラシックバレエ」
本講義では、クラシックバレエを初めて知る方にもその魅力を感じていただけるよう、プロフェッショナルの視点からわかりやすく解説します。

ダンサーの身体表現、音楽、照明、舞台美術——。
それらが一体となって生まれるバレエの舞台は、まさに“動く総合芸術”。
華やかさの裏にある繊細な表現や、作品を観る上でのちょっとしたコツを知ることで、バレエはぐっと身近で、より豊かなものに感じられます。

さらに、「踊ってみたい!」という気持ちにも寄り添い、基本的なバレエの動きや姿勢、身体を使った表現についてもご紹介します。姿勢が整う・集中力が高まる・自己表現の幅が広がるなど、バレエをすることの魅力やメリットについてもお話しいたします。

今回講師を務めるのは、日本を代表するバレエ団 Kバレエ トウキョウでの経験を持ち、現在はKバレエ スクール 横浜 主任教師 / テディーズ バレエ 白金 リーダー教師として、3歳から80代まで幅広い世代にバレエを指導している片岡沙樹先生。
作品映像を交えながら、「観る」「踊る」両面から、クラシックバレエの魅力を楽しく、わかりやすくお話しします。

「観てみたいけれど、どこから入ればいいか分からない」
「セリフがない舞台って、どう楽しむの?」
「小さい頃に習っていたけれど、また踊ってみたい」
「大人になってからでも、バレエって始められるの?」
そんな方にもぴったりの内容です。

舞台を“観る”だけでなく、“感じて、動く”ことで出会える新しい発見。
バレエを初めて観る方も、経験のある方も——
きっと新しい発見と、心が動く瞬間に出会える講義です。

◇講演者プロフィール
片岡 沙樹(Saki Kataoka)
東京都生まれ。3歳でバレエをはじめる。2012年英国セントラルスクールオブバレエに留学し、同校卒業時ケント大学BA(Hons)取得。2014年Kバレエ カンパニーにアパレンティスとして入団し、『白鳥の湖』『くるみ割り人形』『眠れる森の美女』など多くの舞台に出演。
2017年にKバレエ スクール ティーチャーズ・トレーニング・コース(バレエ教師認定資格)を取得し、3歳から大人まで幅広い世代にバレエを指導。バレエの技術だけでなく、感性の豊かさや感受性を養うレッスンを提供している。

<配慮が必要な方へ>
文字通訳、手話通訳、場内誘導、座席の確保、お子様連れでの参加等について配慮をご希望の方は、原則として開催日の2週間前までにご希望の内容をお知らせください。ご相談のうえ、できる限りの対応を検討させていただきます。