(WBS稲門会からのお知らせです。問い合わせ先はページ最下部にございます。)
WBS稲門会は来る2月27日(土)、デジタル・トランスフォーメーションによる企業の対応戦略、組織の変革についてWBS根来龍之教授ほか、業界の第一線で活躍する修了生の方々ご登壇によるオンラインイベントを開催します。イベントは講演とパネルディスカッションの二部構成で、第1部は根来教授による講演、第2部はお二人の修了生パネリストを迎え根来教授ファシリテートによる討論会、本編は日本語で実施(英語による音声通訳を配信)し、ご参加の皆様からの質問も随時取り上げます。お忙しい中と存じますがぜひ視聴賜りたく、概要を下記にご案内申しあげます。
日時・実施形態
- 日時:2021年2月27日(土)20:00~22:00
- 言語:日本語(英語による音声同時通訳有り )
- 参加費:無料
- 実施形態:ZOOMウェビナー
PCブラウザでの視聴も可能です。スマートフォンで視聴する場合は、予めアプリをご準備下さい。 - お申込み:下記フォームより事前にご登録ください。
https://forms.gle/bDndmj6ZdL9LeBfL9(日本語)
https://forms.gle/bcurbN7Dm89boM9S9(英語)
※申込締切:2月25日(木)
※視聴リンクはご登録頂いたメールアドレスに直接ご案内いたします。
主催・協賛
主催:WBS稲門会
協賛:早稲田大学大学院経営管理研究科、WBS3(WBS Student Society)、台灣WBS稲門会
講演・ファシリテーター
根来龍之教授
専門分野:
経営戦略、IT戦略、イノベーション
略歴:
京都大学文学部哲学科卒業。慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)修了。鉄鋼メーカー、英ハル大学客員研究員、文教大学などを経て、2001 年度より早稲田大学教授(現職)。
早稲田大学IT 戦略研究所所長(現職)。経営情報学会会長、国際CIO学会副会長、組織学会理事・評議員、Systems Research誌Editorial Board、Systems Practice誌International adviserなどを歴任。他に、エグゼクティブ・リーダーズフォーラム代表幹事、CRM協議会副理事長、経済産業省IT経営協議会委員、IT Japan Award審査員などとして実業界にも積極的に関わっている。経営情報学会論文賞を3回受賞している。
パネリスト(五十音順)
植野大輔氏
DX JAPAN代表(2020年3月設立)。三菱商事(ローソン出向)、BCGを経て2017年ファミリーマート入社。デジタル戦略部長就任。ファミペイ垂直立上げ等のDXを主導。
向正道氏
日鉄ソリューションズ人材開発部専門部長、開志専門職大学事業創造学部教授
早稲田ビジネススクール(WBS)稲門会とは
WBS修了生・現役生で組織運営されるWBS稲門会は、数ある早稲田大学同窓会(稲門会)の中でも特にビジネス色が濃く、外国人を含め国内外企業で活躍する中堅・幹部社員と多数の起業家を含みます。現在の会員数は約6,000人。修了生・現役生による実業での協業も行われ、学び舎としてだけでなくビジネス創出の場としてもその役割を果たしています。
DXの定義(経産省、2018)
企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。
WBS稲門会は今後も、WBSで学ぶ「在校生と修了生」、「学内と企業(ビジネス)」、「日本人と外国人」を結び、会員の皆様へ知の探索とネットワーキング開拓を実現するための様々な取り組みを提供してまいります。ご支援のほどよろしくお願いいたします。