1.早稲田大学 文化推進学生アドバイザーとは?
文化推進学生アドバイザーとは、学生が主体となり、早稲田の文化を創造・発信することを目的に活動する、早稲田大学文化推進部の学生ボランティアグループです。
活動内容はイベントの企画から運営、地域との連携企画、広報、オリジナルグッズの発案など学生自身の目的に応じて様々。大学にあるミュージアム(演劇博物館、會津八一記念博物館、早稲田大学歴史館、早稲田スポーツミュージアム、本庄早稲田の杜ミュージアム、国際文学館)や「キャンパスのミュージアム化(ミュージアムを中心に学内に芸術・美術作品を配置しキャンパス全体をミュージアム化するプロジェクト)」が進む早稲田の魅力を、学生ならではの視点で発信しています。(アドバイザーの公式WEBページはこちら)
- Museum Week(毎年5月)
- 早稲田文化芸術週間(毎年10月)
- Jazz Up WASEDA!(2022)
- 「新書の世界」ブックフェア(2022)
- 演劇博物館取材企画(2021)
- ふな菊祭(2019)
- 油そば学概論&スタンプラリー(2018)
- オリジナルグッズ制作
- コラボメニュー
- ワセメシスタンプラリー
(これまでの実現企画は多数!募集要項、またこちらよりご覧いただけます)
2.文化推進学生アドバイザー(第10期)を募集!
(1)募集期間
2022年11月14日(月)~2022年12月12日(月)23:59
MyWasedaの申請フォームよりお申込みください。(※MyWasedaのログインが必要です)
(2)募集人員、参加資格
若干名
(ご参考:第1期12名、第2期15名、第3期9名、第4期12名、第5期8名、第6期8名、第7期11名、第8期14名、第9期31名)
学部・大学院問わず、早稲田大学の正規学生であれば、参加可。
(3)参加要件・活動期間
参加要件は、月1回程度の文化企画課・アドバイザー全体ミーティングに参加できる方(原則金曜1限とし、アドバイザーの授業スケジュールを加味して決定)です。また、各班の打合せ(オンライン含む)に参加できる方。
活動期間は2023年1月~12月ですが、2022年12月23日(金)10:00-13:00にキックオフミーティングを実施します。
(4)現役学生アドバイザーによる相談会
第9期文化推進学生アドバイザーによる相談会を実施します。活動について少しでも関心や質問がある方、応募を悩んでいる方は、現役アドバイザーの生の声を聞いてみてください。(参加自由・推奨)
◆開催日
2022年12月7日(水)15:00~16:00 場所:Zoom
2022年12月9日(金)9:45~10:20 場所:早稲田大学26号館11階1102教室
※12月7日に参加希望の方には別途ZoomURLをお送りします。[email protected]までご連絡ください。
(5)その他詳細は…
募集要項をダウンロードしてご確認ください。
学生アドバイザーがこれまで実現した企画一覧も掲載しています。
「早稲田文化」を一緒に盛り上げてくれる方、お待ちしています!
第10期文化推進学生アドバイザー募集要項
第10期文化推進学生アドバイザー募集要項
3.文化推進学生アドバイザーSNSのご紹介
学生主体としての情報発信として、twitterやinstagramも活用しています。是非活動を覗いてみてください!
- 第9期文化推進学生アドバイザー
お問い合わせ
早稲田大学文化推進部文化企画課 担当:武笠(むかさ)・佐藤・金子
TEL: 03-5272-4783(月-金9:00-17:00) E-mail: [email protected]