期間:2015年2月10日(火)〜 14 日(土)
場所:Creative / Art Gallery CORSO(入場無料)
- 東京都千代田区神田神保町3-1-6 日建ビル3F(tel:03-3556-3636)
- 地下鉄東西線・半蔵門線・都営新宿線九段下駅6番出口
- 地下鉄半蔵門線・都営新宿線・都営三田線神保町駅A1番出口
ウェブページhttp://www.lithmatic.net/lithApCorso/index.html
時間:10:00〜19:00 (11日は18:00、14日は17:00まで)
主催:早稲田大学社会科学部空間映像ゼミナール
WEB:http://www.terasu-web.com/index.html
イベントページ:
Twitter:https://twitter.com/41sato_seminar
2015 年に豊洲への移転が開始される築地の中央卸売市場。世界の魚食文化をリードする情報発信基地であり、首都圏における物流の大拠点であり、東京の観光名所でもあります。移転後には2020 年の東京オリンピックによる都市改造もあり、いまの築地市場の場所は、まったく違う風景になるでしょう。
ゼミナールでは、近代の東京、20世紀の都市東京を象徴する「築地という場所」の姿を記録にとどめるプロジェクトに取り組んでいます。
江戸以来蓄積してきた独自の「魚河岸」文化と、この場所でしか見られないであろう様々な移動の形態、そして景観。これらを記録する試みは、すでにさまざまになされ始めていますが、我々でしかできないようなアプローチは何か、ということを模索しつつ、プロジェクトを進めています。
何を記録するのか、どのように記録するのか、それらをどう伝えるのか、またどう残していくのか、といった問題を一つ一つ考えていきます。「築地古今写真」「築地のあゆみ」「乗り物映像」「マップ」など、築地を改めてヴィジュアライズしていきます。
Research&Project展は、佐藤洋一教授率いる早稲田大学社会科学部空間映像研究ゼミナールの3学年合同の展示です。2年生からは日常を映した写真群から自分と他のゼミ生がそれぞれピックアップ・編集をして仕上げた写真集の展示、4年生あからは卒業制作・卒業論文の展示もございます。
2年 「うち、写真はじめましてん。」
毎日撮り続けた写真を編集した写真集&ピンホールカメラ作品展示
3年 「築地って“何”?」
豊洲移転を控えた築地を多様なアプローチから分析/記録し展示
4年&修士 「Like it」
卒業論文、修士論文を展示