我が国の化石燃料の多くは湾岸産油国から輸入しており、湾岸諸国の女性活躍推進は国策を背景とした目覚ましい進展があります。本フォーラムでは、女性リーダーや有識者によるスピーチ/パネルディスカッションを通じて、石油・石化産業の女性活躍推進課題について実務に即した解決策を議論することを目的としています。
一般財団法人 JCCP国際石油・ガス協力機関はUAE国営石油会社と協力し、両国の石油関連企業の女性活躍を支援するFCW委員会を平成27年に設立しました。他産油国からの参加者も交え同課題について議論し提言発信するFCW会議は、今回10回目の開催となり、石油業界のみならず学生等広く多くの方にもご参加いただくべく、早稲田大学が共催となり以下のとおり開催致します。
詳細
2019年11月20日(水) 14:00~17:30
開場: 13:30
会場: 早稲田大学 西早稲田キャンパス63号館
言語: 日本語、英語(同時通訳あり)
対象: 早稲田大学 学生・教職員、一般
予定内容
テーマ:湾岸産油国及び日本におけるダイバーシティ経営 -未来へ向けたメッセージ―
14:00-14:15 開会式
挨拶:一般社団法人 JCCP国際石油・ガス協力機関 理事長/コスモ石油株式会社 代表取締役社長 田中俊一氏
経済産業省 資源エネルギー庁 TBD
アラブ首長国連邦 国務大臣 H.E. Dr. Maitha AlShamsi
ADNOC LNG CEO Ms. Fatima Al-Nuaimi
早稲田大学 理事(国際担当)/社会科学総合学術院教授 弦間正彦
14:15-14:45 リーディング・スピーチ
日本の製造業:トヨタ自動車株式会社 主査(現在、豊田通商株式会社に出向) 小泉綾子氏
石油企業(サウジアラビア):Saudi Aramco TBD
石油企業(日本):出光興産株式会社 上席執行役員 財務リスク・内部統制担当法務部管掌 井上由理氏
14:45-15:05 ワークショップグループ発表
グループ1発表 [Engagement Project]
グループ2発表 [Research Project]
15:05-15:15 休憩
15:15-16:15 パネルディスカッション1
「石油・石化産業のサスティナビリティ経営」 -ダイバーシティと将来のプロセス・プラント-
16:15-17:15 パネルディスカッション2
「女性リーダー育成とD&I経営」 -企業の意識改革への取組み-
17:15-17:17 閉会挨拶
18:00-20:00 レセプション(於:レストラン楠亭 早稲田大学大隈会館内)
参加登録
https://3stars-tyo.co.jp/fcw/form
事前のオンライン登録が必要となります。(11月15日(金)締切)
主催
一財)JCCP国際石油・ガス協力機関
共催
早稲田大学
お問い合わせ
早稲田大学 国際部国際課 [email protected]