進取の歩み ―早稲田大学の140年―

Waseda’s History -進取の歩み

 “世界で輝くWASEDA” の実現に向けて

英語版は こちら

早稲田大学は2022年10月21日に創立140年を迎え、同年は大隈重信没後100年でした。1882年の創立から今日に至るまで、創立者大隈重信の理念(三大教旨)を基に、その歴史を刻んできました。

この動画では、早稲田大学の歴史を振り返るとともに、創立150年を迎える2032年、さらには2050年に向けた大学の姿勢をご紹介いたします。
集まり散じて人は変われど、仰ぐは同じき理想の光” 時代は変われど、早稲田大学は  “世界で輝くWASEDA” の実現に向け、これからも「進取の精神」と共に歩み続けます。

早稲田大学は2050年までに「アジアで最も学ぶ価値のある大学」となることを目指し、その実現ために教職員が一丸となって取り組んでいます。
学生には、多様性を認め合い、違いから学び合う伝統を持つ早稲田大学を舞台に、自分らしく学び、「たくましい知性」と「しなやかな感性」を身に付け、大隈の建学の精神のもと、一身、一家、一国のためだけではなく、世界や社会に貢献する存在となってほしいと願っています。
さらには、この目標の実現のためには、校友の皆さま一人一人の協力が欠かせません。引き続きご支援のほど、よろしくお願いいたします。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる