下村文部科学大臣がCOI STREAM関連施設等を視察 「スマート・ライフサポート・イノベーション拠点」起工式を行いました

2013年12月24日(火)、文部科学省「地域資源等を活用した産学連携による国際科学イノベーション拠点整備事業」に選定された『「ネットワーク社会における安全、安心、快適な生活を低コストで実現する「スマート・ライフサポート・イノベーション拠点」』の拠点整備に際し、スマート・ライフサポート・イノベーション研究開発センター(仮称)の新築工事起工式が開催されました。起工式には、鎌田薫総長をはじめとする本学、(株)山下設計・(株)竹中工務店の幹部が列席し、来賓として文部科学省土屋定之科学技術・学術政策局長、木村直人産業連携・地域支援課長他が出席されました。

同日午後には、下村博文文部科学大臣が本学を訪問し、土屋局長や鎌田総長、橋本周司副総長等とともに、文部科学省研究プロジェクトが行われている本学研究開発センター(120-5号館)を視察。逢坂哲彌ナノ理工学研究機構長等の案内により、文部科学省 /科学技術振興機構(JST)「革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)」の関連施設に加えて、文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム「蓄電池基盤拠点」やJST先端的低炭素化技術開発(ALCA)蓄電池プラットフォーム拠点の見学を行いました。

131226_sls1131226_sls2

地域資源等を活用した産学連携による国際科学イノベーション拠点整備事業の拠点概要

  • 拠点名:ネットワーク社会における安全、安心、快適な生活を低コストで実現する「スマート・ライフサポート・イノベーション拠点」
  • 事業者兼提案者:早稲田大学
  • 共同提案者:(株)東芝、トヨタ自動車(株)、プライムアースEVエナジー(株)(株)日立ハイテクノロジーズ、日産自動車(株)、富士通(株)(株)理研ジェネシス、(株)島精機製作所
  • 概要:本学が得意とする蓄電池プロジェクト(逢坂哲彌理工学術院教授)とクラウドコンピューティングプロジェクト(笠原博徳理工学術院教授)の最先端技術を両軸にして、安心、安全、快適なネットワーク社会と新産業創生による持続可能な幸福社会の実現を目指し、高容量高信頼低コスト蓄電システムを開発するために必要な、新規電池材料の研究開発環境、材料評価・性能評価環境を整備します。新築される「スマート・ライフサポート・イノベーション研究開発センター(仮称)」は地上5階建て(延床面積1,913㎡)で、竣工予定です。
  • 拠点整備事業採択結果について

革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)の拠点概要

  • 拠点名:スマートライフセンシングイノベーション拠点(COIサテライト拠点)
  • プロジェクトリーダー:内海和明・早稲田大学客員教授
  • 研究リーダー:逢坂哲彌・早稲田大学教授
  • 参画企業:(株)理研ジェネシス、凸版印刷(株)(株)島津製作所、他調整中
  • 概要:本学は平成25年10月28日に、COI STREAMのCOI-S(サテライト)拠点『スマートライフセンシングイノベーション拠点』として選定されました。健康寿命の飛躍的延伸をめざし、がん、感染症、アルツハイマー病などの病気を簡便・迅速に診断するための電界効果トランジスタ(FET)をベースとした超小型、ディスポーザブルバイオセンサを開発します。COI STREAMが掲げるビジョン1「少子高齢化先進国としての持続性確保:Smart Life Care, Ageless Society」における拠点として、東北大学(COI)を中核とし、東北学院大学(COI-S)、新潟大学(COI-S)と連携して、ビジョン実現に向け、基礎及び実用化研究を展開し、イノベーション創成に取り組んでいきます。
  • 文部科学省:「革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)」拠点公募採択結果について

 

下村文科大臣との昼食・懇談時に、橋本副総長と西出宏之先進理工学研究科長から、本学より採択されている文部科学省「博士課程教育リーディングプログラム」の説明が行われました。

問い合わせ先

ナノ理工学研究機構 事務所Tel 03-5286-9068 / Fax 03-5286-9076

研究推進部研究企画課Tel 03-5272-4637 / Fax 03-5286-8380

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる