講演会の様子1
講演会の様子2
8月5日(木)に国際会議場 井深大記念ホールにて、理工学研究所創設70周年記念式典・講演会を開催しました。
式典では、理工学研究所 嘉納成男所長、本学 白井克彦総長、理工学術院 橋本周司学術院長、慶應義塾先端科学技術研究センター 植田利久先生から挨拶がありました。嘉納所長からは、研究所が産業界との連携や、公的資金による研究活動を行っているとともに、若手研究者の育成・支援にも力を入れていることが、同研究所の大きな特徴であることの説明がありました。
講演会では、「宇宙、モビリティ、都市環境の将来展望」をテーマに、独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の立川敬二理事長、トヨタ自動車株式会社専務取締役の山科忠様、本学尾島俊雄名誉教授から講演をいただきました。
立川理事長からは、「日本の宇宙開発」をテーマに講演いただきました。「宇宙研究により、高齢化問題、エネルギー問題、環境問題に対応ができる。世界をリードする科学成果の創出を願っている。早稲田大学にも大いに期待している。」とお話しがありました。
山科専務取締役からは、「社会とともに進化し続けるモビリティ~夢を実現する技術開発~」をテーマに講演いただきました。トヨタ自動車様が開発している次世代パーソナルモビリティ「Winglet」で颯爽と登場した山科専務。「夢は実現するもの、実現させるもの。バーチャルな世界に満足しないで欲しい。」とお話しがありました。
尾島名誉教授からは、「日本におけ都市環境計画は、欧米諸国に比べ、大きく遅れているので、今後、猛烈に力を入れる必要がある」とお話しがありました。
式典・講演会は300名を超える方々に来ていただき、盛況のうちに終了しました。
以 上