7月号(2008年)通号182号

PDF版をダウンロードする

NEWS REPORT

  • 日本とインドネシアの友好親善に寄与 ギナンジャール・カルタサスミタ客員教授が旭日大綬章を受章
  • 天然化合物の全合成に関する研究・開発が評価される 理工学術院の竜田邦明教授が第49回藤原賞(藤原科学財団)を受賞
  • アジア・太平洋地域における国際協力活動が評価される 大学院国際情報通信研究科長の浦野義頼教授が 総務大臣表彰される
  • 教育・研究の幅を更に広げる 国内外の他大学との協働・連携計画を発表
  • 上海近郊での活発な活動を目指して 「早稲田大学上海教育研究センター」開設
  • 教育の質を高める中高大連携 2校の中学校・高等学校の新規系属校化を発表
  • 著名な方々を迎え、パネルディスカッションが行われました グローバル・ヘルス研究所主催~今、世界のいのちと向き合って~
  • 日中青少年友好交流年開幕式に出席 胡錦濤中国国家主席来校
  • 数多くの学生、教職員が協力 四川大地震支援活動
  • 早稲田を起点とした健康増進ムーブメントを目指す 「健康キャンパス」の実現へ向けキックオフ
  • 3年連続の完全優勝!漕艇部 第77回早慶レガッタ
  • 小中学校の教員向けプログラムを提供 高等学院、西東京市との連携事業「理科・算数だいすき実験教室」
  • 「社会諸科学の総合的、学際的な教育・研究」の理念を具現化 社会科学部が昼間部化・カリキュラム改革・大学入試センター試験利用入学試験導入を発表
  • 多額の寄付に早稲田の底力を実感 創立125周年記念事業募金 8年間で目標の200億円を突破!

北京五輪特設ページ

北京オリンピック・パラリンピックに早稲田の選手が15名出場!

SPECIAL REPORT
医学と理工学の出会いが、医療の可能性を広げる 先端生命医科学研究教育施設の挑戦

  • 医学と理工学の融合で、先端医療に”光”を
    [ TWIns(ツインズ) 東京女子医科大学 先端生命医科学センター長 岡野 光夫 教授 ]
    [ TWIns(ツインズ) 早稲田大学 先端生命医科学センター長 梅津 光生 教授 ]
  • バイオメディカルエンジニア誕生へ 大学界が遂げた偉大なる進歩
    [ オリンパス株式会社 取締役専務執行役員 研究開発センター長 兼 研究開発本部長
    寺田 昌章さん ]

MISSION! 大学の仕事

自分の人生と生活を切り拓く力を育てる 学生の意思決定をサポート

A WASEDA MISCELLANY

This theme:Culturally aware
[ School of Commerce Associate Professor Kate Elwood ]

第二世紀へのメッセージ

今、学生に必要なのは「生きるための技術」
[ 杉並区立和田中学校・前校長 藤原 和博さん ]

プロ・ローグ

知的財産権は、良い技術と文化を 最大限生かすためにある
[ 法学部 高林 龍教授 ]

WASEDA ONLINE

Trend Eye

EVENTS

BOOKS

早稲田再発見

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる