10月号(2008年)通号183号

PDF版をダウンロードする

NEWS REPORT

  • 日本の賃金制度に多大な影響を与えた電産型賃金制度を徹底研究 人間科学学術院の河西宏祐教授が第14回社会政策学会学術賞を受賞
  • 最新のエレクトロニクス製品の開発に貢献 「第15回 LSI・オブ・ザ・イヤー 2008」準グランプリとして選出
  • 今後のM&Aのスタンダードに 商学学術院の宮島英昭教授が「M&Aフォーラム賞」受賞
  • 韓日関係の新時代をひらく 早稲田大学アジア研究機構主催 金泳三大韓民国元大統領 特別講演会
  • 大隈庭園に友好の証 中国政府より孔子像寄贈
  • 現代文学に重い位置を占める創作の原点を語る 早稲田大学芸術功労者 高井有一講演会開催
  • 中東と早稲田の新たな進展へ向けて サウジアラビア王国デー開催
  • 国際的レベルの教育研究を目指し 文部科学省実施の各種事業で採択
  • 世界トップレベルの拠点構築を目指して 東京農工大学と提携へ
  • 台湾社会と更なる関係強化 早稲田大学台北国際交流センターを開設
  • グローバル・サステイナビリティと大学の役割 G8大学サミットに白井総長出席
  • 今年は学部創設100周年記念 理工学部 第21回ユニラブ開催
  • 未来の夢の作品を展示 「石山修武と12の物語」世田谷美術館で開催
  • ブラジル移住100周年記念に野球で交流 野球部 ブラジル遠征 現地で早慶戦を開催
  • ASMeW、4年半の研究集大成 国際シンポジウム「先端融合研究でQOLを向上する、健康寿命を延ばす」開催
  • 新体制で2008年度後期がスタート 学術院長をはじめとする新箇所長が決定

SPECIAL REPORT
早稲田スポーツが駆ける道

  • 早稲田スポーツの110年とこれから
    [ 理事 スポーツ科学学術院長 村岡功教授 ]
  • 早稲田大学のスポーツ科学研究最前線
    [ 早稲田大学大学院スポーツ科学学術院 平田竹男 客員教授 ]
    [ 早稲田大学スポーツ科学学術院 正木宏明 准教授 ]
    [ 早稲田大学スポーツ科学学術院 土屋純 准教授 ]
  • 先人達の軌跡
    [ 廣岡達朗さん 1954 年教育学部卒 ]
    [ 荻原健司さん 1992 年人間科学部卒 ]
    [ 佐々木隆道さん 2006 年人間科学部卒 ]

MISSION! 大学の仕事

学生の「文武両道」をサポート 早稲田スポーツ、ネクスト・ステップへ

A WASEDA MISCELLANY

This theme:Beyond Tribalism:On Becoming a Martian
[ Brent de Chene Professor Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences ]

第二世紀へのメッセージ

さらに突き抜け、強い個性のある世界の中の一流大学へ
[ クオンタムリープ株式会社 代表取締役 出井伸之さん ]

プロ・ローグ

ロシア文学を通じて世界とのつながりを感じる
[ 文学学術院 草野慶子教授 ]

Trend Eye

EVENTS

BOOKS

早稲田再発見

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる