東アジアから1968年をみつめなおす

  • 日 時   2014年11月8日(土)10:00~17:55
  • 場 所   早稲田大学 国際会議場 井深大記念ホール
  • 言 語   日本語・英語(同時通訳あり)
  • 対 象   学生・教職員・一般
  • お申し込み 不要 当日直接会場へお越し下さい
  • 参加費   無料
  • 共 催   アジア研究機構、文学学術院総合人文科学研究センター、 日米研究機構、日欧研究機構、文部科学省・平成26年度 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 (プログラム名:近代日本の人文学と東アジア文化圏 ―東アジアにおける人文学の危機と再生)

報告セッションⅠ

報告者:白井聡 (文化学園大学)、マニュエル・ヤン

コメンテーター:呉叡人 (中央研究院)、安藤丈将 (武蔵大学)

基調講演

クリスティン・ロス (ニューヨーク大学) “1968 and the Contingency of Power.”

報告セッションⅡ

報告者:塚原史 (早稲田大学)、王前 (東京大学)、山崎孝史 (大阪市立大学)

コメンテーター:篠田徹 (早稲田大学)

総合討論

司 会:梅森直之(早稲田大学) 登壇者(50音順): 王前、篠田徹、塚原史、坪井善明(早稲田大学)、山崎孝史、山田満(早稲田大学)

総括コメント

ハリー・ハルトゥーニアン(コロンビア大学)

2014
11/8土
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる