21世紀のLGBTを考える ICCトーク・セッション

世界中でLGBTムーブメントが勢いを増すなか、セクシュアル・マイノリティの人々の権利を守るべく新しい条例や法律を制定する国が増えてきています。

現在、同性婚が認められる国または地域は20を超え、さらに多くの国々において、同性の「パートナーシップ」が法的に認められています。

一方、日常生活において、差別や偏見がなくなったというわけではありません。この社会のなかで、LGBTの人々はどのような課題に直面しているのでしょうか? これらの課題について、私たちはどのように考え、取り組んでいけば良いのでしょうか?

今回のトーク・セッションは、世界最大の人権NGOアムネスティ・インターナショナル日本支部による講演、LGBT支援学生団体のトーク、早稲田大学で学ぶLGBT当事者の在学生による体験談、そしてスピーカーの皆さんと直接話せるカフェ交流タイムという構成になっています。

全人口のおよそ5~10%を占めるとも言われる、LGBTの人々。家庭、学校、そして職場で、自身のアイデンティティについて“カミングアウト” する人が少しずつ増えてきている今こそ、21世紀のLGBTについて一緒に考えてみませんか。セクシュアリティや人権に関心がある方、世界的に盛り上がりを見せるLGBTムーブメントにちょっと興味があるという方も、ぜひご参加ください。

ポスター

日時 2015年12月2日(水)
18:15~19:45 (開場 18:00)
会場 大隈ガーデンハウス
(早稲田キャンパス25号館)1階
対象 早大生・教職員・一般
参加費 無料
言語 日本語
事前登録 不要(先着80席)
プログラム 1) アムネスティ日本による講演
2) LGBT支援学生団体のトーク
3) LGBT当事者の在学生による体験談
4) カフェ交流タイム(ブース形式)
共催 早稲田大学国際コミュニティセンター
早稲田大学学生生活課
早稲田大学男女共同参画推進室
協力 公益社団法人 アムネスティ・インターナショナル日本
ダイバーシティ早稲田
特定非営利活動法人ReBit

お問合せ

ICC TEL: 03-5286-3990

E-mail: [email protected]

2015
12/2水
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる