”武”は、いかに”武道”となったか 『日本武道と東洋思想』寒川恒夫教授(スポ科)ほか二名が学会賞受賞

日本武道と東洋思想eyecatch寒川恒夫・スポーツ科学学術院教授の著書『日本武道と東洋思想』が、日本体育学会第66回大会で学会賞を受賞しました。

本書は、日本で生まれた武道の思想的背景を説き明かしたものです。武道の精神性や文化性などについて造詣を深め、また武道の国際化・グローバル化を考えるうえで重要な一冊である、と高く評価されました。

また朝倉雅史助教(グローバルエデュケーションセンター)ほかの論文「体育教師の信念が経験と成長に及ぼす影響:「教師イメージ」と「仕事の信念」の構造と機能」が学会奨励賞を、スポーツ科学学術院・竹村瑞穂助教の論文「競技スポーツにおける身体的エンハンスメントに関する倫理学的研究:より「よい」身体をめぐって」が浅田学術奨励賞を、それぞれ受賞しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる