Art and Architecture School早稲田大学 芸術学校

News

ニュース

【出版情報】坂牛卓先生 平瀬有人先生『〈世界〉としての窓 演劇、絵画、映画、そして建築』

本校非常勤講師 坂牛卓先生と、本校教授 平瀬有人先生の共著、『〈世界〉としての窓 演劇、絵画、映画、そして建築』が出版されました。

書名:『〈世界〉としての窓 演劇、絵画、映画、そして建築』
著者:坂牛 卓 / 平瀬有人
発行元:早稲田大学出版部

概要

窓は〈世界〉である!
本書は、第一線で活躍する二人の建築家が、さまざまな芸術における“窓(フレーム)的表現”を参照しながら、それが私たちの暮らしや世界観と密接に結びついていることを、建築家としての現場での経験をもとに明らかにし、「世界」と「窓」とをめぐる従来の議論に建築論的転回をもたらさんとする野心的な論考である。演劇(プロセニアムアーチ)や絵画(額縁)、映画(フレーミング)など、異なる表現における「窓」の役割を分析するいっぽうで、風景を切り取るフレームとしての窓、建物の内外をつなぐ通路としての窓、建物の内部で隔てられた空間同士をつなぐ窓といったように、建築における「窓」の機能についても、独自の視点から多角的な分析を加える。その目線は、近代建築の超克まで見据えており、建築論や都市論の読者はもちろんのこと、メディア論や表象文化論の読者にも楽しんで頂ける、奥の深い内容となっている。

目次

フレームの創発/絵画のフレーム/写真・映画・マンガのフレーム/窓・フレームとしての建築/リフレームとしての建築/マルチフレームとしての建築/世界各地の「窓」建築/窓の形状とそこを通り抜けるもの/流れについて/建築を超えて/窓は〈世界〉である

著者プロフィール

坂牛卓 SAKAUSHI Taku

1959年東京生まれ、1985年UCLA大学院修士課程修了、建築家/東京理科大学教授
詳しいプロフィール・担当授業はこちら

平瀬 有人 HIRASE Yujin

早稲田大学芸術学校教授、yHa architects共同主宰、早稲田大学理工学術院総合研究所兼任研究員、早稲田大学大学院博士後期課程単位取得退学後、早稲田大学助手、文化庁新進芸術家海外留学制度研修員(在スイス)、佐賀大学准教授、明治大学兼任講師歴任、博士(建築学)、一級建築士
詳しいプロフィール・担当授業はこちら

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/school/art/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる