Art and Architecture School早稲田大学 芸術学校

「作家と職人のまち」 真銅恭子 Kyoko Shindo

2016年度卒業設計

東京都文京区本郷4丁目と呼ばれる地域は本郷台地の縁にあり、かつては海岸線であった。江戸時代には町場の職人が多く住み、明治以降は多くの作家がこの場所に暮らした。関東大震災、東京大空襲、高度経済成長期~バブル期の土地開発などが続いたにも関わらず、未だに大正時代に建てられた建物群が残る一角がある。

この不思議な空間はなぜ残っているのか。この場所に暮らしてみると、表面からは見えなかった職人たちのネットワークがあることがわかった。近所の職人に手入れをしてもらいながら、同じ家を住み継ぐという流れが、細々とではあるが残っている。この流れを活性化し、この場所を維持するには何が必要か考えた時、能動的に場所の維持に尽力する人と、その場所から力を得て活性化する人の双方が必要と考えた。

「守る人=職人たち」と「活性化する人=作家たち」の居場所を計画する。職人たちは既存の建築物を改築しながら、町の関わりを深め、作家たちは、職人が造る空間で創作活動に打ち込むことができる。計画の一部は実際に購入し、大工である夫とともに改築を行った。

[敷地]東京都文京区本郷
[主要用途]住居+アトリエ+土場+加工場+事務所+カフェなど

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/school/art/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる