学習・研究に必要な情報の集め方や図書館の利用方法について知りたいときに、役立つページや動画コンテンツを紹介します。こちらを確認して、図書館を有効活用してください。
Waseda Moodle (図書館提供コンテンツ)
Waseda Moodleには、「資料の探し方」「各種データベースの利用案内」の動画が掲載されています。以下は特によく使われる基本的なコンテンツです。リンクからご利用いただけます。(学内者のみ)
図書館の基本的な使い方、資料の検索方法、図書館が提供するサービスを紹介しています。9つの動画から成り、好きなものを選んで視聴することができます。早稲田大学図書館を初めて利用する方向けです。
研究や論文作成のための論文の探し方を、英語論文検索を例にお伝えします。記事索引データベースであるWeb of Scienceの説明が中心となっています。また、Scopus、EBSCO host 、ProQuest のデータベースも簡単に紹介しています。
ガイド&チュートリアル
ガイド&チュートリアルでは、図書館ガイドや利用方法を学べるコンテンツを用意しています。こちらはテキスト版が中心で手軽に確認することができます。初めて図書館を利用する方向けの、図書館紹介動画もあります。
レファレンスサービス
資料の探し方についての相談や図書館の各種サービスについてご不明な点がありましたら、各図書館にあるレファレンスカウンターにお問合せください。オンラインでの問い合わせも受け付けています。
また授業期間中には、現役大学院生のLA(ラーニング・アシスタント)が皆さんの学習に関するお悩み、図書館サービスの質問にお答えします。
そのほか、図書館ではTwitter、Facebook、Instagramを通じて、イベントや講習会の情報、図書館からのお知らせ等を発信しています。こちらもぜひチェックしてください。
関連情報
◆大学が契約する電子資料やデータベースを学外から利用するには
お問い合わせ先
■中央図書館利用者支援課
E-mail:ask-lib(★)list.waseda.jp (★)を@に置き換えてください。
Tel:03-5286-1659