Waseda Center for a Carbon Neutral Society早稲田大学 カーボンニュートラル社会研究教育センター(WCANS)

News

ナノテクノロジーフォーラム

早稲田大学ナノテクノロジーフォーラムは2004年ナノテクノロジーによる産業立国を期して、早稲田大学がナノテクノロジーに関する産官学の多様かつ緊密な連携を進める「場」として、日本のナノテクノロジーの基盤を構築するために設立されました。エレクトロニクスを中心とする研究部会活動を展開し、会員間の技術情報交換会、ジョイントシンポジウム、若手人材の育成を目的とした勉強会等を開催しています。

ナノテクノロジーは今やモノづくりの基盤技術として確立し、医薬、バイオ、エネルギーなどの産業分野に広く貢献するなど時代となってきています。ナノテクノロジーフォーラムは、早稲田大学のナノテクノロジー研究拠点であるナノ・ライフ創新研究機構を母体としてより広い産業分野と連携を深め、相互補完によって研究の活性化、研究成果の社会還元や人材育成、産学協同による益々の研究拠点形成を目指して活動していきます。

早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wcans/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる