早稲田大学

News

本学のedX第二弾は「日本語の発音」講座! -Waseda Vision 150 Newsletter 第83号

早稲田大学は2015年9月より、MOOCs(Massive Open Online Courses-大規模公開オンライン講座)の世界的プラットフォームであるedXに参加しています。

第一弾の講座「Tsunamis and Storm Surges:Introduction to Costal Disasters」(担当:理工学術院柴山知也教授)については、123か国・地域からおよそ2,600名が登録しました。受講者からは、「災害対策の意識が高まった」「災害発生時に何をすれば良いのかがわかり大変ためになった」という感想が多く寄せられました。

この度第二弾として、世界中の日本語学習者ならびに日本語教育関係者に向けた「日本語の発音」に関する講座を配信することを決定しました(本年7月より受講者を募集開始予定)。講座を担当する大学院日本語教育研究科の戸田貴子教授は、日本語学習者が直面する発音の壁について長年研究を続けており、「専門性を活かし、日本語教育に貢献したい」と意気込みを語っています。

本講座の配信を通じて、本学の教育研究が世界に貢献するとともに、世界中の多くの優秀な留学生の獲得につながることを目指します。

配信予定講座

講座名:Japanese Pronunciation for Communication(仮)
担当講師:戸田貴子(早稲田大学日本語教育研究科教授)
募集開始時期:2016年7月 ※予定
開講時期:2016年11月 ※予定

———————————————————————-

■ご参考
早稲田大学edXサイト(WasedaX):
https://www.edx.org/school/wasedax

———————————————————————-

◆核心戦略3「教育と学修内容の公開」
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/core/03.html

◆核心戦略4「対話型、問題発見・解決型教育への移行」
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/core/04.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◆過去のNewsletterについて
以下のURLより過去のNewsletterを確認できます。
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/newsletter/archive.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◆発信元・問合せ先
Waseda Vision 150事務局(担当:総長室経営企画課)
[email protected]

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/vision150/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる