教育の質のさらなる向上には、教員相互に授業を見学し授業運営の方法や工夫を共有することは有効であり、本学においても、法務研究科をはじめ一部では既に実施されていますが、多くの先生方にとっては未だ一般的なものとはなっておりません。そのため、大学総合研究センターが事務局となり、以下の要領で教員相互の授業見学を試行的に実施することにいたしました。
つきましては、授業見学を希望される先生は、10月9日(金)までに大学総合研究センター([email protected])宛に、「ご所属」、「ご氏名」、「希望する科目名」、「授業見学日」をお知らせくださいますようお願いいたします。
なお、今回見学の対象となる授業は、早稲田大学ティーチングアワード受賞者、WASEDA e-Teaching Award受賞者、米国派遣型FDプログラム参加経験者、ならびに授業見学を先行して行っている法務研究科の先生方にご協力・ご提供いただいております。
実施要領
(実施日程)
授業一覧表を参照
(見学資格)
本学の専任教員、特任教授、任期付教員(含む助教)
(見学手続)
1)見学対象科目の情報を周知し、大学総合研究センターで見学希望を
募ります。
2)受入定員を超える見学希望者があった場合には先着順とします。
3)見学対象科目担当教員は可能な範囲で見学者へ事前に次の2点を提示
します。
1.当該授業回が授業計画全体の中のどこに位置づけられるかを示す
資料
2.当該授業回で使用する教材
4)見学者は、授業見学終了後一週間以内にアンケートに記入のうえ大学
総合研究センターにご提出をお願いいたします。
授業担当教員が見学者から意見をもらいたい点があれば、事前にアン
ケート項目に追加します。提出されたアンケートは授業担当者にお渡
しします。大学総合研究センターでは授業見学の記録としてコピーを
保管します。
アンケートを通じて、見学者が授業運営に関して授業担当教員に聞き
たいことがある場合には、大学総合研究センターがとりまとめて質問
者に回答します。
※授業一覧表およびアンケートは以下をご参照ください。
・授業一覧表
http://www.waseda.jp/gec/wp-content/uploads/2014/02/CourseList.pdf
・授業見学後のアンケート
http://www.waseda.jp/gec/wp-content/uploads/2014/02/Application.doc
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆核心戦略3「教育と学修内容の公開」
「Good Practice」の整理および普及・展開PJ
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/core/03.html
◆核心戦略4「対話型、問題発見・解決型教育への移行」
「Good Practice」の整理および普及・展開PJ
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/core/04.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◆過去のNewsletterについて
以下のURLより過去のNewsletterを確認できます。
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/newsletter/archive.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◆発信元・問合せ先
Waseda Vision 150事務局(担当:総長室経営企画課)
[email protected]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□