早稲田大学

News

第5回CTLT×DCC産学交流フォーラム 学修ポートフォリオフォーラム Waseda Vision 150 Newsletter第134号

昨今、企業がweb上で主体的に学生をスカウトする形態の採用/就職活動として、ダイレクトリクルーティングサービスが注目されています。

企業側から、求める資質をもった学生を検索しアプローチできる、インターンシップや面接など対面で行われるマッチングを補完することができるなどの特色があり、利用する学生の数も、この数年で劇的に増加しているようです。

企業の人材管理におけるAI導入や大学の教育質保証にともなうIR推進など、多方面でICT化やビッグデータへの取り組みが加速する中で、大学生のためのキャリア支援はどうあるべきなのでしょうか。

有識者や来場者と共に議論する場として、以下の通りシンポジウムを開催します。

第5回CTLT×DCC産学交流フォーラム 学修ポートフォリオフォーラム

https://www.waseda.jp/inst/ches/news/2017/09/22/1616/

  • 日 時: 2017年10月19日(木) 17:00-19:00(16:30開場)
  • 会 場: 早稲田大学早稲田キャンパス 大隈記念講堂 小講堂
  • 参 加: 入場無料
  • 申込み: goo.gl/evd51X(短縮URL)
  • 主 催: 大学総合研究センター
  • 共 催: 早稲田大学 デジタルキャンパスコンソーシアム(DCC)

当日プログラム

17:00-17:05
開会挨拶 早稲田大学理事 大野 髙裕

17:05-17:35
基調講演 「本学における学修ポートフォリオシステムについて」
■早稲田大学理事 大野 髙裕 教授

17:35-18:45
パネルディスカッション 「就職活動時におけるポートフォリオシステムの
利活用について」
■登壇者(順不同)
株式会社i-plug 代表取締役社長 中野 智哉
株式会社ベネッセiキャリア 取締役本部長 大竹 航
日産自動車株式会社 日本タレントマネジメント部 課長 東郷 茉莉
株式会社モザイクワーク 代表取締役社長・採用学研究所 コンサルティングフェロー 杉浦 二郎
早稲田大学 キャリアセンター長 佐々木 ひとみ
ファシリテーター 早稲田大学理事 大野 髙裕

18:45-18:55
質疑応答

18:55-19:00
閉会挨拶 早稲田大学大学総合研究センター副所長 神尾達之

******************************************************
【お問合せ先】
川合 光
早稲田大学 大学総合研究センター
早稲田大学 デジタルキャンパスコンソーシアム(DCC)事務局
電話  : 03-3203-6314 (内線:71-2918)
Email : [email protected]
Web  : www.waseda.jp/dcc/
———————————————————————-

◆核心戦略3「教育と学修内容の公開」
核心戦略4「対話型、問題発見・解決型教育への移行」
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/core/03.html
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/core/04.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◆過去のNewsletterについて

以下のURLより過去のNewsletterを確認できます。
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/newsletter/archive.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◆発信元・問合せ先

Waseda Vision 150事務局(担当:総長室経営企画課)
[email protected]

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/vision150/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる