Center for Japanese Language早稲田大学 日本語教育研究センター

『早稲田日本語教育実践研究』第10号発刊のお知らせ

このたび『早稲田日本語教育実践研究』第10号を発刊いたしました。
今回より印刷冊子を廃止し、PDFファイルによる公開のみとさせていただくことになりました。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

早稲田日本語教育実践研究 第10号

分類
タイトル
執筆者名
巻頭エッセイ 日本語の方言と地域創生 弦間正彦 1
センター最前線 「CJLスタンダーズ」の開発―「ことばの学びの中継点」の役割を果たすために― 久保田美子・濱川祐紀代 5
寄稿論文
<保健センタより>
留学生のメンタルヘルスについて 石井映美・樫木啓二・堀正士 19
ショート・ノート


事態把握の明示的指導の効果―授受表現を中心に― 鄭在喜 29
大学入学前教育としてのレポート作成授業の可能性―留学生対象の日本語集中講座の実施報告から― 小畑美奈恵・三谷彩華・陳曦 37
「わせだ日本語サポート」における継続来訪者の利用実態に関する調査報告 吉田好美・寅丸真澄 45
実践紹介
<特集「ビジネス日本語」> 
実践紹介の特集テーマ<ビジネス日本語>に寄せて 編集委員会 53
学習者のキャリア形成を支援する日本語教育実践 寅丸真澄 55
経済記事を読む7‒8 伊藤宏美 57
就活のネットワーク構築を目指して―就職活動は団体戦― 津花知子 59
「私」のビジネス・キャリアをデザインする 寅丸真澄 61
ビジネス場面のコミュニケーションスキルを養う 福島恵美子 63
TA・ボランティアとつくる発音の授業―学習環境を生かした取り組み― 木下直子・趙雪嬌・陳曦 65
コラム 2021年度日本語科目登録相談室報告 陳曦・小畑美奈恵・芹川佳子 67
留学生のキャリア支援に関する懇談会を終えて 伊藤宏美・津花知子・寅丸真澄 75
研究プロジェクト報告

CJLで学ぶ学習者のためのレベル判定テスト開発 寅丸真澄・井下田貴子・伊藤奈津美・沖本与子・久保圭・芹川佳子 79
CJL総合科目群オンライン化のための研究プロジェクト 寅丸真澄・木下直子・久保田美子・井下田貴子・久保圭・濱川祐紀代・伊藤奈津美・沖本与子・齋藤智美・武田誠・鄭在喜・吉田好美 83
年度報告

日本語科目登録者数 日本語教育研究センター事務所 87
「わせだ日本語サポート」活動報告 寅丸真澄・吉田好美 91
【資料】わせだ日本語サポート リーフレット 97
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/cjl/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる