※留学センター秋追加募集に応募中の方は、留学先については予定での応募が可能です。 |
※トビタテ事務局から公開される情報にあわせて掲載内容を随時更新します。
- 情報公開日:2024年11月11日
- 説明会情報更新:2024年11月20,11月21日,12月2日
- 学内事前登録開始:2024年12月2日
- 応募申請時のチェックポイント公開:2025年1月28日
- ガクシー申請期限延長:2025年2月6日
奨学金の概要
- トビタテ公式サイト参照:新・日本代表プログラム、大学生等対象募集ぺージ、応募準備情報ページ
- 実践活動(インターンシップ・ボランティア等)を含む留学を支援する制度です(語学学習のみの留学、大学での授業受講等の座学のみの留学は対象外)。
- 支援額・支援内容は、募集要項から確認のこと。
資格要件
- 募集要項をご確認ください。
対象留学期間
- 留学先国・地域における留学開始日が 2025 年8月1日(金)から 2026 年3月 31 日(火)の間である計画
- 留学先国・地域における留学期間が 28 日以上1年以内(3か月以上を推奨)の計画
説明会等
応募を検討されている方は、積極的に募集説明会に参加する等、早めに留学計画作成の準備を開始することを強くお勧めいたします。
- 【NEW】留学センター主催:留学奨学金相談会「トビタテ!留学JAPANにて留学した先輩によるコツの伝授&相談会」
2024年12月11日(水)12:20~13:00@22号館1階 Waseda Global Gate (WGG)
★トビタテは、計画の立て方が重要!『実践活動』とは?トビタテ合格者の傾向とは?★第15期トビタテ生の先輩(※)をお呼びして、説明会&相談会を開催します!(予約不要)
※第15期生プロフィール(学部:国際教養学部4年、コース:ダイバーシティ、行き先:シンガポール、EX-RによるNTUとの交換留学など) - 留学センター主催:2024年度秋の留学フェア内「ステージイベント:留学のための資金準備」
秋の留学フェアのステージイベントにてトビタテ15期生に登壇いただき、トビタテのプログラム概要とご自身の留学経験をお話しいただきました。Moodleにて当日の動画を視聴できます。 - トビタテ主催:留学体験発表会
2024年11月3日(日)@大阪 、11月16日(土)@オンライン、12月7日(土)@オンライン、12月15日(日)@東京 - JASSO主催:JASSO奨学金セミナー第5回「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラムについて」
2024年12月11日(水)12:00~12:45@オンライン - トビタテ主催:トビタテOB/OGによる相談会(第17期応募希望学生向け)
12月に対面またはオンラインにて、本制度の留学経験者(トビタテOB/OG)と話をすることができる相談会が開催されます。留学先・テーマ別に実施。
対面:2024年12月8日(日)、オンライン: 12/4(水)、12/5(木)、12/10(火)、12/13(金)、12/17(火)、 12/18(水)
応募の流れ・受付期間
応募を希望する学⽣は、募集要項及び「応募申請の⼿引き」を熟読の上、下記の手順で応募申請を⾏ってください。
- 留学計画の作成
※留学目的に沿った実践活動を行う留学であることが必要です。募集要項を熟読の上、応募の前に留学計画の作成をお願いします。 - 学内事前登録【受付期間:2024年12月2日(月)9:00~2025年2月3日(月)16:00】
本制度への応募を希望する方は、申請フォームより所定の書類を提出し、期日までに学内事前登録を行ってください。3の応募申請を行うためには、必ず留学センターへの事前登録が必要です。 - WEB応募フォームへのオンライン申請【受付期間:2024年12月2日(月)~2025年
2月7日(金)16:00⇒2月10日(月)16:00(延長)】
トビタテ指定のWEB応募フォーム(ガクシー)からオンライン申請を行い、所定の期間内に応募手続きを行ってください。募集要項等に記載の締切と異なりますのでご注意ください。
1.留学計画の作成
トビタテ!留学JAPANは、学生が自ら定めた明確な目的と意欲的な目標に基づき立案した諸外国等での実践活動(インターンシップ、フィールドワーク、ボランティア等)を含む留学(以下「留学計画」という。)を支援する制度です。そのため、ご自身の夢や目標、留学目的に沿った実践活動を行う留学計画を立てることが、まず最初のプロセスとなります。
交換留学先でインターンシップやボランティアを行う(座学+実践活動)型の留学計画も支援対象となります。ただし、語学学習のみの留学や、大学での授業を受講する座学のみの留学計画は対象外です。
留学計画書の作成は早めに着手し、応募までにブラッシュアップするようにしてください。また、実践活動先の受入機関へのコンタクトもできるだけ早めに開始してください。応募の段階で受入先が未確定でも申請は可能ですが、何の根拠もない留学計画は認められません。また、奨学金を得るためにとりあえず実践活動を行う、というような計画は本制度の趣旨に沿いませんので、他の奨学金へのご応募をご検討ください。
実際の応募の際には、留学計画書のほかに、アンバサダー活動及びエヴァンジェリスト活動についても記入が必要ですので、それらの活動についてもあらかじめ計画を立ててください。
参考情報
- 【大学生等対象】2025年度(第17期)募集説明会 学生向け資料
- 【大学生等対象】トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム(第17期)募集説明動画
- 【大学生等対象】よくあるご質問(FAQ)(第17期)
- 留学大図鑑:過去の留学生たちの留学体験談をもとに、計画の立て方や課題の解決方法を検索できます。
以下は過去の募集に関する情報ですが、留学計画作成の参考となりますので一読ください。
第17期とは異なる場合がありますので、応募の際には必ず第17期の募集に関する資料を確認のうえ申請してください。
- 【大学1年生枠以外】応募希望者向け説明資料(PDF)(第15期)
- 【大学生等対象・フルバージョン】トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム(第16期)説明動画
- 応募書類事前準備シート(PDF)(第15期)
第15期向けのシートですが、応募の際に入力が必要な項目の参考となります。留学計画が固まった段階で、本シートを入力してみることをお勧めします。 - 留学計画書の作り方(第14期)
現在の「新・日本代表プログラム」となる前のプログラム期向けの情報ですが、留学計画作成のステップがまとめられています。
2.学内事前登録
本制度へ応募を希望する方は、所定の期間に申請フォームから下記の書類を提出し、事前登録を行ってください。
- 【受付期間】2024年12月2日(月)9:00~2025年2月3日(月)16:00
- 【提出書類】
(1)家計基準判定書類:2023年の所得を証明する書類(詳細はこちら)
※取得に時間がかかる場合がありますので早めに準備してください。
(2)留学計画書:「1.留学計画の作成」で作成した計画の概要を申請フォームに入力してください。
※本申請内容は、大学による計画の承認にあたっての予備審査となります。記載が不適切または不十分な場合は、応募を認めませんので、ご注意ください。 - 【トビタテ(第17期):学内事前登録フォーム】
https://my.waseda.jp/application/detail/application-detail?communityContentLinkId=605519858
3.WEB応募フォームへのオンライン申請
トビタテ指定のWEB応募フォーム(ガクシー)よりオンライン申請を行い、所定の期間内に応募手続きを完了してください。募集要項等に記載の締切と異なりますので、学内締切を厳守してください。
「2.学内事前登録」を完了し、留学センターにて留学計画を承認した方へ、後日オンライン申請に必要な情報をWasedaメールへお知らせします。事前登録および留学センターによる承認を得ないまま、ガクシー上の申請を行った場合の応募は無効となりますのでご注意ください。
申請方法の詳細については、「応募申請の⼿引き」を参照してください。
- 【受付期間】2024年12月2日(月)~
2025年2月7日(金)16:00⇒2月10日(月)16:00【延長】 - 【申請内容】
(1)留学計画書(顔写真添付)
(2)アンバサダーおよびエヴァンジェリスト活動
(3)自由記述欄(PDF添付)
(4)実績(イノベーターコースのみ)
⇒入力画面のサンプル(第17期応募フォーム画像) ⇒応募申請時のチェックポイント - 【トビタテ(第17期)応募フォーム(ガクシー)】事前登録後の案内メール参照
注意事項
- 留学センターの定める学内締切と、募集要項に記載のある締切が異なります。学内締切を厳守ください。
- トビタテ!留学JAPANへの応募においては、指導教員の推薦書は不要です。