研究生活を楽しみましょう
博士後期課程2年 程 曦娜
池永研究室の主な研究テーマは画像・映像情報システムです。当研究室には、現在、スポーツ解析グループと、実時間映像システムグループという2つの研究グループがあり、活動しています。
スポーツ解析グループは、2020年の東京オリンピックのTV放送や日本チームのトレーニングを支援することを目的として、日本バレーボール協会、関連企業および本学のスポーツ科学部などと協力して、高精細カメラで撮影した映像から、試合の解析データを高精度かつリアルタイムで自動的に取り込む検討を行なっています。そのため、スポーツ解析グループの研究対象は、オブジェクトトラッキング、動作認識、GPUアクセラレーション技術など多岐に渡ります。実時間映像システムグループは、トラッキングや局所的特徴のマッチング機能などを備えた超低遅延システムをFPGA上に実装し、人間と機械との相互作用を応用してより良い使い心地や感動を与えることを目標にして取り組んでいます。
現在、当研究室には博士の学生が3人と修士の学生が16人在籍しています。ウィークリーゼミと合同ゼミがそれぞれ週に1回開催され、学生が研究の進捗状況を発表します。さらに、各グループのグループミーティングもあり、研究の問題点について検討したり話し合ったりします。日常的に話し合いをすることで、学生は、研究と人間関係の両面で成長できます。
研究室では、新年会や歓迎会、研修旅行などの行事を毎年開催しています。去年は、卒業生の送別会としてゼミのメンバーで山口県に旅行に行きました。この旅行では、美しい景色はもちろんのこと、日本文化を学んだり、素晴らしい料理を味わうことができました。
池永研究室には積極的で楽しい研究ムードが漂っています。この研究室では、研究者としての能力が向上するだけではなく、友情関係を育むこともできます。画像・映像情報システムに興味がある方は、池永研究室に是非お越し下さい。

集合写真

ゼミ旅行

忘年会