Graduate School of Information, Production and Systems早稲田大学 大学院情報生産システム研究科

その他

松丸 隆文 教授 (まつまる たかふみ)

自己紹介

研究テーマ・領域

バイオ・ロボティクス&ヒューマン・メカトロニクス

09ch

人と機械(ロボティック・メカトロニック・システム)のより良い関係を目指して,人と機械の間のさまざまな事象を取り上げます. 人造システムを,人にとってより親しみやすいものにする,使いやすいものにする,などを目的とします. 研究課題と現実世界との関連を常に意識し,あくまでも実際の生活の中で役立つロボティック・メカトロニック・システムを考えます. 既存の技術をうまく組み合わせて所望する機能の実現を図るが(技術の選択と組み合わせの妙が技術者としてのセンス→システム・インテグレーション),まだ世の中にない要素技術は自らも研究開発します.

  • ロボティクス・メカトロニクスとその応用
  • ヒューマン・ロボット・インタラクション(身体的・情報的)
  • パーソナル・ロボット,パートナー・ロボット,マイ・ロボット
  • 人間共存ロボット,人間共生ロボット
  • ロボティック・センシング&コントロール(含.機械学習)
  • 人の動作の計測と解析
Click here for the English version/英語版はこちら
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/gips/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる