Graduate School of Information, Production and Systems早稲田大学 大学院情報生産システム研究科

その他

科目登録について

英語版ページはこちら/English version is here.

【科目登録日程】

注意事項

  • 確認期間中に登録科目に間違いや不足が無いか必ず確認をしてください。
  • 配布された科目一覧の時間割が変更になることもありますので、事務所横の掲示板で確認してください。(Web上は最新版の時間割が掲載されます)
  • 授業開始に向け、Waseda Moodle上に重要なお知らせが掲載されている場合がありますので、登録発表日に必ず登録結果とWaseda Moodleを確認してください。
  • 1次、2次科目登録については、登録結果発表日にWaseda Moodleに履修者登録されますが、3次科目登録は、申請期間最終日の翌日からWaseda Moodleにゲストとして登録され、講義情報や教員からのアナウンスメントを確認することができます。科目登録期間に削除した科目については、登録結果発表日に履修者登録が取り消されます。
  • できる限り履修希望の第一回講義に出席できるよう1次/2次登録期間中に科目登録を行ってください。

確認不足で修了ができなくなります。
修了のための登録科目数は充分か期間中に必ず確認してください。

※博士課程の学生も科目履修できます。(必須ではありません。)
履修する場合は、科目登録をして成績評価されます。

【履修申請方法】

  • My Wasedaのログイン前に表示される「成績照会・科目登録専用」メニューを利用して、履修申請を行ってください。
  • 毎日午前2時~午前8時はメンテナンス時間のため、履修申請はできません。

  >Web科目登録マニュアル

<注意>

※以下科目をWeb上で科目登録する際は、以下の手順で科目検索して登録してください。
◆集中講義「経営戦略としてのオペレーションマネジメント」⇒科目群「専門講義科目」で検索

◆コミュニティ・コンピューティング特別演習、有機エレクトロニクス特別演習、VLSI物理設計自動化特別演習 ⇒科目群「専門講義科目」で検索もしくは、「専門講義科目」下「自由科目」で検索

<重要> ※修了単位には算入されません。

◆2023年度までの入学者は、グローバルエデュケーションセンター設置科目「学術・研究公正概論「学術・研究 公正概論(生命・工系)」を履修することを推奨します。2025年度以降も在籍する場合(休学期間を除き5セメスター目以降)は、履修必須となります。ただし、2023年9月入学者は2025年4月の中間発表は履修なしでも実施可能です。

◆2024年度以降の入学者は、修了するためにグローバルエデュケーションセンター設置科目「学術・研究公正概論「学術・研究 公正概論(生命・工系)」の履修が必須です。

IPSの以下のWebページを参照のうえ、スケジュールや注意事項を十分ご確認ください。

※2025年度は対面授業が実施されます。科目登録前にWebシラバスを参照し、各科目の授業実施方法をご確認ください。(https://www.wsl.waseda.jp/syllabus/JAA101.php?pLng=jp

<各種マニュアル> *MyWasedaへのログインが必要です。
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/gips/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる