自己紹介
- 博士(理学)(大阪大学)
- 私達は薄膜成長技術を駆使する事で、新機能材料を開発する取組みを行っています。新材料を創り出したい人やナノの世界に興味のある人は是非研究室をのぞいてみて下さい。
- 早稲田大学研究者データベース
- 植田研究室ホームページ
- Email : k-ueda(at)waseda.jp*(at)は@に置き換え
研究テーマ・領域
薄膜機能材料
薄膜材料は、光学機能膜、磁性膜、半導体デバイス等様々な分野で広く利用されており、薄膜材料により現在の情報化社会、ひいては我々の生活そのものが成り立っているといっても過言ではありません。我々の研究室では薄膜結晶成長及び界面制御技術を駆使し、現代情報化社会を革新し得るような優れた特性を持つ新薄膜材料、特に人間の脳機能を模倣・再現できる様な新材料の開発を目指しています。
近年は主として、無機炭素材料であるダイヤモンド半導体とグラフェンを積層複合化する事により、新機能材料を創出する試みを行っています。
近年の研究トピックスは以下の様になります。
・ダイヤモンド半導体/グラフェン接合を用いた新規脳型光記憶デバイスの作製
・ダイヤモンド半導体/グラフェン素子を用いたリザバー計算
・高性能グラフェン/ダイヤモンド半導体パワーデバイスの開発
・Bi系トポロジカル材料を用いた超低消費電力デバイス作製
- 電子機能材料
- 薄膜結晶成長
- カーボンエレクトロニクス
- AIエレクトロニクス
- 半導体ヘテロ接合