Graduate School of Asia-Pacific StudiesWaseda University

News

55th WIAPS Seminar

Date&Time

December 11, 2017 (Monday) 12:15-12:50

Venue

Waseda University: Waseda Campus :19th building 7F Room No.713

Intended Audience

WIAPS Full-time Faculty/Research Associates, WIAPS Exchange Researchers/Visiting Scholars/Visiting Researchers, GSAPS MA/PhD Students

Presentation1

Presenter

TONEGAWA, Yoshiko (Assistant Professor, Graduate School of Asia-Pacific Studies, Waseda University)

Presentation Theme

エチオピア・アディスアベバ市における「インクルーシブ教育」政策と実態 -関係当事者の認識から探るインクルーシブ教育の予備的考察―

Abstract

近年、国際的にインクルーシブ教育が注目を集め、多くの開発途上国においてもインクルーシブ教育が導入されている。インクルーシブ教育は、1994年に開催された「特別なニーズ教育に関する世界会議」において採択された「サラマンカ宣言」によって提唱された(UNESCO 1994)。宣言の第二条では、「すべての子どもは、教育を受ける基本的権利を持ち、各々が持つ特別な教育ニーズに考慮された教育の機会が通常学校で与えられなければならない」というインクルーシブ教育の基本的な考え方が示されている(UNESCO 1994、viii頁)。
東アフリカに位置するエチオピアも、インクルーシブ教育を導入している国の一つである。2006年に「特別なニーズ教育プログラム戦略」を策定し、これがインクルーシブ教育の積極的な導入につながった。しかしながら、近年初等教育(1-8年)において就学率が急速に上昇し、純就学率は2015年には96.9%に達している一方で、障害児を含む「特別なニーズ教育を必要とする子ども」の初等教育就学率は2015年の時点でわずか4.4%であるという報告がある(World Bank 2016; NPC 2016)。2006年にインクルーシブ教育を導入してから約10年が経つ今、エチオピアにおいてどのようなインクルーシブ教育が実施されているのだろうか。本研究では、障害児に対する教育に焦点を当て、首都アディスアベバ市を事例とし、インクルーシブ教育の政策内容とその実施状況を明らかにする。また、インクルーシブ教育の実施において重要な当事者である、教員と障害児の保護者の認識も踏まえ、より多角的にインクルーシブ教育を捉えることを目的とする。

Dates
  • 1211

    MON
    2017

Place

Waseda University: Waseda Campus :19th building 7F Room No.713

Tags

Related articles

89th WIAPS Seminar
, ,
85th WIAPS Seminar
, ,
84th WIAPS Seminar
, ,
83rd WIAPS Seminar
, ,
Page Top
WASEDA University

Sorry!
The Waseda University official website
<<https://www.waseda.jp/fire/gsaps/en>> doesn't support your system.

Please update to the newest version of your browser and try again.

Continue

Suporrted Browser

Close