Institute for Business and Finance早稲田大学 ビジネス・ファイナンス研究センター

Symposium and Lecture

シンポジウム・講演

Archives

過去のシンポジウム・講演

過去のシンポジウム・講演

過去に実施されたシンポジウム・講演についてご紹介します。

日時 タイトル 詳細
2017年7月31日(月) 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター開設記念セミナー「ビットコイン分裂問題の行方」 開催報告
2017年9月29日(金) 第60回野口悠紀雄特別講義
ICO(仮想通貨を用いる資金調達)について
2017年10月10日(火) 第1回WBSグローバルインサイト
「21世紀のリーダーの挑戦」
開催報告
2017年10月20日(金) 第61回野口悠紀雄特別講義
量子コンピュータは仮想通貨やブロックチェーンを破壊するか?
2017年11月24日(金) 第62回野口悠紀雄特別講義
躍進めざましい中国IT企業
2017年12月15日(金) 第63回野口悠紀雄特別講義
「好調な企業業績」は本物か?
2018年1月26日(金) 第64回野口悠紀雄特別講義
ビットコインの先物市場について
2018年2月23日(金) 第65回野口悠紀雄特別講義
世界株価下落の日本経済への影響
2018年3月23日(金) 第66回野口悠紀雄特別講義
中国における先端AI技術の恐ろしさ
2018年4月13日(金) 日中ビジネス推進フォーラム
「中国の小売・物流市場の現状と課題、日中企業のコラボレーション」
2018年4月17日(火) 第2回WBSグローバルインサイト
「ヘッジファンドによるアクティビズムからの投資リターンの国際比較21世紀のリーダーの挑戦」
開催報告
2018年4月20日(金) 第67回野口悠紀雄特別講義
「データ駆動型サイエンス」、「データ駆動型経営」 とは何か?
2018年5月25日(金) 第68回野口悠紀雄特別講義
AIを用いた株価予測や資産運用で利益を挙げられるか?
2018年6月29日(金) 第69回野口悠紀雄特別講義
IT企業が進出すれば、金融業は大きく変わる
2018年7月27日(金) 第70回野口悠紀雄特別講義
貿易戦争によって米中が蒙る痛手は、どの程度の大きさのものになるか?
2018年8月31日(金) 第71回野口悠紀雄特別講義
AIの機械学習における過学習について
2018年9月28日(金) 第72回野口悠紀雄特別講義
リーマンショックは日本経済にとって何であったか?
2018年10月26日(金) 第73回野口悠紀雄特別講義
年金70才支給が不可避な理由
2018年11月30日(金) 第74回野口悠紀雄特別講義
外国人労働者受け入れ拡大について
2018年12月14日(金) 第75回野口悠紀雄特別講義
データ資本主義について
2019年1月31日(木) 第76回野口悠紀雄特別講義
グーグルレンズ(AIによる図形認識)
2019年2月22日(金) 第77回野口悠紀雄特別講義
毎月勤労統計のデータについて
2019年3月29日(金) 第78回野口悠紀雄特別講義
景気回復の中で二重構造化が進む日本経済
2019年4月26日(金) 第79回野口悠紀雄特別講義
AI時代の「超」整理法
2019年5月31日(金) 第80回野口悠紀雄特別講義
ビッグデータについて
2019年6月21日(金) 第81回野口悠紀雄特別講義
年金だけでは「2千万円不足」?
2019年7月26日(金) 第82回野口悠紀雄特別講義
ファーウェイ叩きの根底ある米中経済戦争の構図
2019年8月30日(金) 第83回野口悠紀雄特別講義
公的年金の財政検証について
2019年9月27日(金) 第84回野口悠紀雄特別講義
20年後に、高齢者の生活保護は4倍になる
2019年10月25日(金) 第85回野口悠紀雄特別講義
消費税にインボイスが導入されると、日本の商慣習が大きく変わる
2019年11月29日(金) 第86回野口悠紀雄特別講義
中国の急速な成長は「リープフロッグ」
2019年12月18日(水) 第87回野口悠紀雄特別講義
日本経済の縮小が始まった
2020年1月31日(金) 第88回野口悠紀雄特別講義
デジタル化は生産性向上の切り札か?
 2022年7月5日(火) 第11回 WBS グローバルインサイト 「パーパス、戦略、組織能力の再調整:次世代リーダーの方向性」ご案内

 

ファイナンス研究センターのシンポジウム・講演記録当センター統合母体の記録となります。

※肩書や所属は開催当時のものとなります。

研究報告会

日時 報告者 タイトル
12月17日 野澤 良雄氏(FRBエコノミスト、シカゴ大学PhD) What drives the cross-section of credit spreads?: A variance decomposition approach.
2月26日  Dr. Siqiwen Li
Accounting and Finance Discipline School of Business Faculty of Law, Business and Creative Arts James Cook University
 “GFC, financial risk management and banking regulation in Australia (Basel II & III)”
日時 報告者 タイトル
9月24日 Zsuzsa R. Huszar (National University of Singapore) “Seeing and Believing: An Analysis of
Transparent and Nontransparent Short Sales”
1月30日 Prof. Marti Subrahmanyam (New York University) “Are Interest Rate Fixings Fixed? An Analysis of Libor and Euribor,”?
(with A. Eichl and R. Jankowitsch).
日時 報告者 タイトル
1月28日 四方 藤治 「デット・エクイティ・スワップの法的問題」
柴崎 暁 教授 「取立受任銀行は委任者の再生手続開始後に手形の代わり金を当座貸越債権の弁済に充当し得るか」
2月29日 新井 亮一(JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社取締役、本研究科修了生) 「PBRと利益成長率について」
5月16日 浜田 宏一(イエール大学タンテックス教授) 「専門知は金融政策へどう反映されるか?」
5月30日 高阪 勇毅(本センター助手) 「株式分割バブルとライブドアショック」
6月13日 Jiro Kondo(Assistant Professor, Kellogg School of Business, Northwestern University) 「Financial Relationships and the Limits to Arbitrage」
7月4日 山田 隆(新光投信株式会社、本研究科修了生) 「大口株主が配当政策と株式リターンとの関係に与える影響」
9月7日 Ruslan Goyenko(Desautels Faculty of Management, McGill University) 「Mutual Fund’s R2 as Predictor of Performance」(Yakov Amihudとの共著)
9月12日 大橋 賢裕(本センター助手) 「Interbank Deposits and the Diversity of Deposit Contracts」
戸辺 玲子(本センター助手) 「Ornstein-Uhlenbeck過程モデルを用いた気温デリバティブのシミュレーション方法について」
9月26日 Robert Kosowski(Director of Risk Lab and Centre for Hedge Fund Research,Imperial College Business School) 「Momentum Strategies in Futures Markets and Trend-following Funds」(Akindynos-Nikolaos Baltasとの共著)
12月5日 Prof. Takeshi YAMADA(National University of Singapore and University of Adelaide) 「Investor Composition and Liquidity: An Analysis of Japanese Stocks」
日時 報告者 タイトル
3月2日 大橋 賢裕(本センター助手) 「Price manipulation with positive feedback traders」
松本 章邦(本センター助手) 「Tobit型モデルによる日降水量の統計的予測と降水デリバティブ評価への応用」、「日本の規制された産業における請負労働者の労働安全衛生」
5月11日 蟻川 靖浩 准教授 「In Search of Synergy Effects:Mergers and Productivity」[共著]:Yasuhiro Arikawa and Kazutaka Takechi
6月8日 薄井 彰 教授 「わが国企業会計制度の成立」
7月3日 米澤 康博 教授 「資本利潤率(ROA)と経済厚生」
7月10日 隅谷 史人 「フランス法およびドイツ法における指図の理論的接続」
白石 大 「2006年改正フランス民法典における質権nantissement」
7月27日 Isaac T. Tabner(Stirling Management School University of Stirling Scotland,UK ) 「Good News Early – Bad News Late: Evidence from the? Alternative Investment Market (AIM) 」
9月1・2日 大久保 悠貴 「権利外観法理における本人の帰責性」
笹岡 愛美 「フランスにおける物品運送契約理論の展開――契約の三当事者性を中心に」
西原 慎治 「射倖契約論の問題状況」
四方 藤治 「事業法人における国内CMSの法的問題についての考察」
9月3・4日 高田 奈央 「LUPOIの”Trust”について」
11月2日 ストフェル=マンク 教授(パリ第一大学) 「フランス担保法改正5年の中間総括」
[司会]:柴崎 暁 教授
12月14日 中嶋 幹(一橋大学大学院商学研究科後期博士課程、本研究科修了生) 「IPO企業の調達資金の使途に関する研究」
[共著]:中嶋 幹、小西 大(一橋大学)、鈴木 健嗣(神戸大学)

金融危機シンポジウム(2009年~2010年)※全9回

2009年度から2010年度にかけ開催したシンポジウムシリーズです。

金融危機シンポジウム:第2編 「危機後の金融界」 (2010年度)

第2回 2010年7月28日(水) 16:00~17:30
テーマ 『日本の金融市場の活性化に向けて-総合取引所への取り組みと新興市場の活性化を中心に』
講演者 山澤 光太郎(株式会社大阪証券取引所 取締役兼常務執行役)
議事録 ダウンロード
finance03_sp_20100728_p01 finance03_sp_20100728_p02
第1回 2010年6月16日(水) 16:00~17:30
テーマ 『日本経済再生の条件』
講演者 安嶋 明(みらいキャピタル株式会社 代表取締役社長)
議事録 ダウンロード
finance03_sp_100714_p01 finance03_sp_100714_p02

金融危機シンポジウム:第1編 「イノベーションとリスク管理」 (2009年度)

第7回 2009年12月2日(水) 16:00~17:30
テーマ 『金融危機後の世界経済・金融市場動向』
講演者 村上 尚己(マネックス証券株式会社 チーフ・アナリスト)
議事録 ダウンロード
finance03_sp_091212_p01 finance03_sp_091212_p02
第6回 2009年11月12日(木) 16:00~18:00
テーマ 『金融 グローバル危機と日本』
講演者 佐藤 隆文(前金融庁長官)
議事録 ダウンロード
finance03_sp_091112_p01 finance03_sp_091112_p02
第5回 2009年10月15日(木) 16:00~17:30
テーマ 『金融危機―市場から見た課題』
講演者 江原 伸好(ユニゾン・キャピタル株式会社 代表取締役)
議事録 ダウンロード
finance03_sp_091015_p01 finance03_sp_091015_p02
第4回 2009年9月28日(月) 16:00~17:30
テーマ 『新しい金融秩序』
講演者 斉藤 惇(株式会社東京証券取引所グループ 代表執行役社長)
finance03_sp_090928_p01 finance03_sp_090928_p02
第3回 2009年7月8日(木) 16:00~17:40
テーマ 『ファイナンス理論は金融危機の元凶か?』
講演者 野口 悠紀雄(早稲田大学大学院ファイナンス研究科 教授)
議事録 ダウンロード
finance03_sp_090708_p01 finance03_sp_090708_p02
第2回 2009年6月11日(木) 16:00~18:00
テーマ 『日本経済:未来を切り拓く心意気』
講演者 福井 俊彦(キヤノングローバル戦略研究所 所長、前日本銀行 総裁)
議事録 ダウンロード
finance03_sp_090611_p01 finance03_sp_090611_p02
第1回 2009年5月11日(月) 16:00~17:30
テーマ 『世界大不況―脱モノづくりのビジョン』
講演者 堺屋 太一(早稲田大学日本橋キャンパス 学督、元経済企画庁 長官)
議事録 ダウンロード
finance03_sp_090511_p01 finance03_sp_090511_p02

日本橋ファイナンス・フォーラム(2006年~2008年)※全14回

2006年度から2008年度にかけ開催したシンポジウムシリーズです。

日本橋キャンパス内外の共鳴場となるべく、ファイナンス関係者間の活発な議論を喚起するためのプラット・フォームとして、「日本橋ファイナンス・フォーラム」を開催しました。各回の詳細は、議事録(PDFファイル)をご覧下さい。

第14回 2008年11月17日(月) 16:00~17:30
テーマ 『排出量取引を巡る現状と展望』
報告者 伊藤 豊(株式会社東京証券取引所グループ 経営企画部 兼
株式会社東京証券取引所上場部 企画統括役)
 コメンテーター 川本 裕子(早稲田大学大学院ファイナンス研究科 教授)
議事録 ダウンロード
finance03_bn_081117_p01 finance03_bn_081117_p02
第13回 2008年9月16日(火) 16:00~17:30
テーマ 『投資活動の必要十分条件~投資をする時のものの考え方やフィロソフィー~』
報告者 能見 公一(一橋大学大学院国際企業戦略研究科 教授)
 コメンテーター 川本 裕子(早稲田大学大学院ファイナンス研究科 教授)
議事録 ダウンロード
finance03_bn_080916_p01 finance03_bn_080916_p02
第12回 2008年7月7日(月) 16:00~17:30
テーマ 『モノを「聞く」株主からみた日本の経営と資本市場』
報告者 スコット・キャロン(いちごアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長)
 コメンテーター 川本 裕子(早稲田大学大学院ファイナンス研究科 教授)
finance03_bn_080707_p01 finance03_bn_080707_p02
第11回 2008年4月14日(月)16:00~17:30
テーマ 『市場と法、担い手への期待』
報告者 三宅 伸吾(日本経済新聞社 法務報道部兼政治部 編集委員)
 コメンテーター 川本 裕子(早稲田大学大学院ファイナンス研究科 教授)
議事録 ダウンロード
finance03_bn_080414_p01 finance03_bn_080414_p02
第10回 2008年 2月25日(月) 16:00~17:30
テーマ 『金融行政の今-制度と人間』
報告者 大森 泰人(金融庁 企画課長)
 コメンテーター 川本 裕子(早稲田大学大学院ファイナンス研究科 教授)
議事録 ダウンロード
finance03_bn_080225_p01 finance03_bn_080225_p02
第9回 2007年 11月19日(月) 16:00~17:50
テーマ 『サブプライム問題の帰趨と世界経済・市場展望』
報告者 武者 陵司(ドイツ証券株式会社 副会長兼CIO、埼玉大学大学院 客員教授)
 コメンテーター 四塚 利樹(早稲田大学大学院ファイナンス研究科 教授)
議事録 ダウンロード
finance03_bn_071119_p01 finance03_bn_071119_p02 finance03_bn_071119_p03
第8回 2007年 9月10日(月) 16:00~17:50
テーマ 『企業のリスク管理とコンプライアンスの実務』
食品偽装から財務不正まで~危機管理の現場から~
報告者 國廣 正(国広総合法律事務所 弁護士)
 コメンテーター 須田 一幸(早稲田大学大学院ファイナンス研究科 教授)
議事録 ダウンロード
finance03_bn_070910_p01 finance03_bn_070910_p02 finance03_bn_070910_p03
第7回 2007年 7月17日(火) 14:00~15:30
テーマ 『証券化再論:その意義と展望』
報告者 大垣 尚司(立命館大学大学院法学研究科 教授、金融・法・税務研究センター長)
 コメンテーター 中里 大輔(早稲田大学大学院ファイナンス研究科 教授)
第6回 2007年 5月23日(水) 14:00~15:45 参加者:65名
テーマ 『新時代の中小企業金融 - 貸出手法の再構築に向けて』
報告者 小野 有人(みずほ総合研究所株式会社 調査本部 上席主任研究員)
植杉 威一郎(中小企業庁 事業環境部企画課 調査室課長補佐)
 コメンテーター 蟻川 靖浩(早稲田大学大学院ファイナンス研究科 准教授)
議事録 ダウンロード
finance03_bn_070523_p01 finance03_bn_070523_p02 finance03_bn_070523_p03
第5回 2007年 3月 9日(金) 18:30~20:15
テーマ 『ファンド・ビジネスの新展開』
報告者 河合 祐子(日本銀行金融市場局 キャピタル・マーケッツ担当(総括)シニア・リサーチャー)
佐藤 雅典 (株式会社ジェイ・ウィル・パートナーズ)
 コメンテーター 田作 朋雄(PwCアドバイザリー株式会社 取締役パートナー、
早稲田大学大学院ファイナンス研究科 兼任教員
議事録 ダウンロード
finance03_bn_070309_p01 finance03_bn_070309_p02 finance03_bn_070309_p03
第4回 2007年 1月23日(火) 14:00~15:30
テーマ 『金融イノベーションとリスク管理、内部統制-自己責任社会の実現に向けて』
報告者 安井 肇(あらた監査法人パートナー、早稲田大学大学院ファイナンス研究科 兼任教員)
 コメンテーター 池田 昌幸(早稲田大学大学院ファイナンス研究科 教授)
議事録 ダウンロード
finance03_bn_070123_p01 finance03_bn_070123_p03 finance03_bn_070123_p02
第3回 2006年11月17日(金) 14:00~15:30
テーマ 『我が国M&Aの新潮流とコーポレート・ガバナンス』
報告者 鈴木 裕之(野村證券株式会社 執行役 / インベストメント・バンキング担当)
 コメンテーター 宮島 英昭(早稲田大学商学部 教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科 兼担教授)
議事録 ダウンロード
finance03_bn_061117_p01 finance03_bn_061117_p02 finance03_bn_061117_p03
第2回 2006年9月13日(水) 18:30~20:00
テーマ 『金融規制と金融庁のあり方: 法制的観点から』
報告者 杉浦 宣彦(上智大学 非常勤講師、中央大学 兼任講師)
 コメンテーター 森下 哲朗(上智大学法科大学院 助教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科 兼任教員)
議事録 ダウンロード
finance03_bn_060913_p01 finance03_bn_060913_p02 finance03_bn_060913_p03
第1回 2006年7月14日(金) 14:00~15:30
テーマ 『シンジケートローンが企業金融を変える?』
報告者 蓑田 秀策(みずほコーポレート銀行 常務執行役員)
 コメンテーター 川本 裕子(早稲田大学大学院ファイナンス研究科 教授)
議事録 ダウンロード
finance03_bn_060714_p01 finance03_bn_060714_p02 finance03_bn_060714_p03

早稲田大学大学院ファイナンス研究科創設10周年記念事業

早稲田大学大学院ファイナンス研究科創設10周年記念事業として、下記のイベントを開催いたしました。

フォーラム「中国ビジネスを理解する」シリーズ

世界第一位の人口を有しGDP世界2位となった中国の発展は、今後の世界、日本に大きく影響する。日本企業も製造業の拠点として活用し、また消費市場として、大きく期待する。しかし、その隣国の現状が理解されているのか、と言えば心もとない向きも少なくないだろう。本フォーラムでは、中国の市場、制度や社会、経済政策、金融制度、グローバル経済とのつながりといった事柄をシリーズでとりあげていく。

司会:川本 裕子 (早稲田大学大学院ファイナンス研究科 教授)

finance_china_kawamoto東京大学文学部社会心理学科卒業、オックスフォード大学大学院経済学修士課程修了東京銀行、マッキンゼー東京支社、パリ勤務等を経て現職その間、ワシントンでグローバル資本市場に関するプロジェクトに参加 現在、大阪証券取引所社外取締役等を兼務金融審議会委員、金融庁顧問(金融タスクフォースメンバー)、総務庁参与(年金記録問題検証委員会メンバー)、内閣府 統計委員会委員等政府委員を歴任

第9回 2012年5月11日(金) 16:30~18:00
テーマ 『グローバルパワーシフトと中国の将来』
講師 行天 豊雄(元財務官)
9th_01 9th_02
第8回 2012年5月10日(木) 16:30~18:00
テーマ 『中国消費市場で今何が起こっているか、東京のクリエイションにチャンスはあるか』
講師 金田 修(株式会社游仁堂 CEO)
8th_01 8th_02
第7回 2012年4月20日(金) 12:00~13:30
テーマ 『中国経済の実情』
講師 富坂 聰(ジャーナリスト)
議事録 ダウンロード
7th_01 7th_02
第6回 2012年3月29日(木) 18:30~20:00
テーマ 『急成長する中国保険市場の動向について』
講師 遠藤 寛(東京海上ホールディングス株式会社 専務執行役員)
議事録 ダウンロード
6th_01 6th_02
第5回 2012年3月22日(木) 14:00~15:30
テーマ 『中国の食料需給と世界への影響』
講師 阮 蔚[ルアンウェイ](農林中金総合研究所)
議事録 ダウンロード
5th_01 5th_02
第4回 2012年2月21日(火) 18:30~20:00
テーマ 『中国の銀行ビジネス ―この30年の変化を体験して』
講師 柳岡 広和(三菱東京UFJ銀行〈中国〉有限公司 董事長[会長])
議事録 ダウンロード
4th_01 4th_02
第3回 2012年2月8日(水) 18:30~20:00
テーマ 『中国経済の現状と課題』
講師 田中 修(日中産学官交流機構 特別研究員)
議事録 ダウンロード
3rd_01 3rd_02
第2回 2011年12月14日(水) 14:00~15:30
テーマ 『中国ビジネスの発展と日本人 ~四半世紀を振り返って』
講師 堺屋 太一(早稲田大学日本橋キャンパス 学督、小説家、元経済企画庁 長官)
議事録 ダウンロード
2nd_01 2nd_02
第1回 2011年11月24日(木) 17:00~19:30
テーマ 『中国ビジネスの発展と求められるグローバル人材』
講師 加藤 嘉一(北京大学 研究員)
松本 大(マネックスグループ株式会社 代表取締役会長兼社長 CEO)
野口 悠紀雄(早稲田大学ファイナンス総合研究所 顧問)
議事録 ダウンロード
1st_04 1st_02 1st_03 1st_01

書籍の刊行

(中央経済社2,520円(税込))

(中央経済社2,520円(税込))

「中国ビジネスを理解する -大局をつかむ11の論点」
~早稲田大学ファイナンス研究センター編、川本裕子編著~

変動常なきグローバル環境のもと、国際的なパワーセンターとなった日本の隣人・中国との関わりは近いようで遠く、親しみも湧くようで不可解な面も多く、「理解への糸口がつかめない」というのも一面の事実である。政策・金融・ビジネス・メディアなどの幅広い分野からさまざまな経験と専門知識をもつ講師による自由で多様な議論を聞き、基礎的な理解と分析力をつけようという企画をとりまとめたものが本書である。

その他のフォーラム・シンポジウム

WCFR Workshop
”Financial Policy and Asset Markets”

Sponsor

Waseda University Center for Financial Research (WCFR)

Co-sponsor

Waseda University Graduate School of Finance (WFS)

Date

Sep. 27th (Sat.)and 29th(Mon.),2014

Venue

Nihonbashi Conference Hall, Graduate School of Finance, Accounting & Law, Waseda University

Keynote Speakers and Programs

27 Sep., 2014 (Sat.) Presented in English

15:00-15:15
Yuichiro Kawaguchi(Head of Waseda University Center For Research)
Opening Remarks

15:15-16:10
Jonathan Parker (MIT Sloan School of Management)
Title: “Valuation, adverse selection, and Market Collapse”

16:15-17:10
Leung Charles (Hong Kong City University)
Title: “Flippers in Housing Market Search”

17:20-18:15
Kosuke Aoki (University of Tokyo)
Title: “Bubbles, Banks and Financial Stability”

18:20-19:15
Katsushi Tabata (University of Nisho-Gakusha)
Title: “Asset Price and banking in Japan”

Yuichiro Kawaguchi(Head of Waseda University Center For Research)

Yuichiro Kawaguchi(Head of Waseda University Center For Research)

Jonathan Parker (MIT Sloan School of Management)

Jonathan Parker (MIT Sloan School of Management)

Leung Charles (Hong Kong City University)

Leung Charles (Hong Kong City University)

Kosuke Aoki (University of Tokyo)

Kosuke Aoki (University of Tokyo)

Katsushi Tabata (University of Nisho-Gakusha)

Katsushi Tabata (University of Nisho-Gakusha)

Keynote Speakers and Programs

29 Sep., 2014 (Mon.) Presented in Japanese

16:00-17:00
Yoshiyuki Nakazono (Yokohama City University)
Title: “Stock Market Responses under Quantitative Easing: State Dependence and Transparency in Monetary Policy”

17:05-18:05
Tomohiko Taniyama (Nomura Research Institute)
Title: “Measuring Market Sentiment in Real Estate using News Articles and Internet Search Volume”

18:05-18:10
Yuichiro Kawaguchi(Head of Waseda University Center For Research)
Concluding Remarks

Yoshiyuki Nakazono (Yokohama City University)

Yoshiyuki Nakazono (Yokohama City University)

Tomohiko Taniyama (Nomura Research Institute)

Tomohiko Taniyama (Nomura Research Institute)

WBS研究センターのシンポジウム・講演記録当センター統合母体の記録となります。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fcom/wbf/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる