ミュージアムへのご来場ありがとうございました!
5月12日(月)~23日(金)まで12日間にわたり開催したMuseum Week2025。
学生によるパフォーマンスライブからスタートし、ミュージアムコンサート、ギャラリートーク、ミュージアムツアー、ワードパズルや似顔絵イベント、スタンプラリーなどの参加型イベントなど、ミュージアムを舞台に多数のイベントを開催しました。周辺飲食店では、ワセメシスタンプラリーやコラボメニューを実施。プレゼント企画も連日好評で、初日からミュージアムは多くの方々で賑わいました。
12日間に行われたイベントを写真で振り返ります!
(イベント名をクリックすると開催レポートへリンクします)
1日目(5月12日)
【大隈LIVE】早大パフォーマンスサークルが共演!華やかなステージで初日から大いに盛り上がりました。
2日目(5月13日)
【西早稲田キャンパスコンサート】出演は津軽三味線愛好会三津巴。63号館ロビーに風情ある津軽三味線の音色が響き渡り、多くの理工学生が鑑賞しました。
3日目(5月14日)
【演劇博物館前コンサート】初夏の青空の下、演劇博物館の特徴的な建物をバックに演奏されるジャズの音色に、多くの人が足を止めて聴き入りました。
【「ちゃわんやのはなし-四百年の旅人-」-越境するハンドメイドの継承と未来-】映画上映に続き、松倉大夏監督、第15代沈壽官氏、余語琢磨准教授によるトークを行い、貴重なお話しを伺いました。
4日目(5月15日)
【歴史館ミュージアムコンサート】吹き抜けの歴史館カフェテラスに、5名の彩り豊かな歌声が響き渡りました。
4日目(5月16日)
【Museum LIVE】會津八一記念博物館前で、大迫力のステージが披露されました!
6日目(5月17日)
【本庄早稲田の杜ミュージアムコンサート】ミュージアムのエントランスで、ケルト音楽の珍しい楽器が奏でる音色に癒されました。
【會津八一記念博物館ギャラリートーク】開催中の企画展の見どころなど、専門家の貴重なお話を伺いました。
7日目(5月18日)
【はじめてのパントマイム@どらま館】パントマイムサークル舞☆夢☆踏が、早稲田小劇場どらま館に登場!初心者にも分かりやすいワークショップで、子どもから大人までパントマイムを楽しみました。
8日目(5月19日)
【歴史館ミュージアムツアー】文化推進学生アドバイザーがツアーガイドとして、歴史館の展示をご案内しました。
9日目(5月20日)
【似顔絵プレゼント】戸山キャンパスで初開催!お昼休みのカフェテリアで、多くの方が思い出の一枚を完成されました。
11日目(5月22日)
【會津八一記念博物館コンサート】毎年恒例。『明暗』をバックに、ワセオケのアンサンブルコンサートを開催しました。
【国際文学館(村上春樹ライブラリー)コンサート】明るく賑やかなジャズの音色に、立ち見が出るほどの大盛況となりました。
12日目(5月23日)
【早稲田建築ツアー】
12日間とおして開催したイベント
【ミュージアムワードパズル】【ワセダベアをさがせ!inミュージアム】【ミュージアムスタンプラリー】
文化推進学生アドバイザーpresents企画にも大変多くの方にご参加いただきました。クイズを解きながら、スタンプを集めながら、大学のミュージアムを巡りました。
【ワセメシスタンプラリー】総勢86店舗参加!イベントカラー「ピンク」や、春をイメージしたコラボメニューも登場しました。
・Hiro’s cafe「ソーキタコライス丼とミニ沖縄そば」
・モンスターズキッチン「とろける焼きチーズのタコライス」
・ベジトコーヒー「地粉全粒粉とコーンミールのビーツスコーンプレート」「米粉のカヌレ」
・橙子猫「厚焼き卵のベーコンチーズサンド」
・早稲田大学生協「行ってみそ!ミュージアム豚丼」
ミュージアムや早稲田文化をお楽しみいただけましたでしょうか。
学生団体の皆さん、周辺地域の皆さま、ご協力いただいた全ての皆さま、そして、各イベントへご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
これからも早稲田大学のミュージアムへ、ぜひお気軽に足をお運びください。お待ちしています。