Waseda Culture早稲田文化

News

ニュース

占領期雑誌フォトスvs.現代若者の眼力(めぢから)
KMoPAヤング・ポートフォリオ展

flier「現代若者の眼力(めぢから)」展 /「占領期雑誌フォトスvs.現代若者の眼力」展
「この壁を飾るのは誰、この台上を埋めるのは君」展

このたび「フォトジャーナリズム・フェスティバル」の企画として、早稲田大学文化推進部と清里フォトアートミュージアムの共催による「占領期雑誌フォトス vs.現代若者の眼力」展を開催いたします。

今日のわが国大衆文化は、戦後占領下において、アメリカの指導と検閲を受けながら、軍国主義の重圧から解放された喜びを写真や雑誌などあらゆる媒体を介して表現したことにより再出発したといって過言ではありません。本展は、占領下の資料を展示する一方、ヤング・ポートフォリオ(以下「YP」)に代表される現代若者の作品を対比する形で展示いたします。

なかでも特筆すべきは、清里フォトアートミュージアム(以下「K*MoPA」)のご協力により、同館収蔵のヤング・ポートフォリオの中から、石井仁志氏プロデュースのもと、国内外33作家・合計128点を展示し、「ビジュアルアーツギャラリー・東京」と本学の二会場で開催が実現したことです。

YPは2009年には41カ国から407名、8407枚の応募があるほど知名度がある活動ですが、これだけまとまった数が他会場に出品されたことはこれまでになく、今回が初の試みそれも二会場で開催という大変記念すべき機会を得ることができました。会場ごとに異なったコンセプトを設定したため、 K*MoPA収蔵作品の二つの側面を見ていただくことも可能となりました。

通常K*MoPAでのみ観覧できる作品が、都心・早稲田地区という近接した二会場へ展示という、この貴重な機会を逃すことなくご来場ください。「若者の眼力」を感じていただくともに、35歳以下のかたには今後の応募へとつなげていただければ幸いです。

【早稲田大学125記念室展示作家名】
足立 百合/会田 法行/G.M.B.アカシュ/A.K.M.シェハブ・ウッディン/エリック/堀内 陽子/マルチン・カリンスキ/ 亀山 亮/北野 謙/チョン・ミンス/増永 泰幸/ラファル・ミラフ/中藤 毅彦/オ・ソククン/佐藤 信太郎/ 竹内 花子/寺本 早織/友長 勇介/内野 雅文/ムネム・ワシフ

【ビジュアルアーツギャラリー展示作家名】
G.M.B.アカシュ/有元 伸也/パトリック・パリア・ベッカー/ロビン・カミング/半田 彰太郎/北野 謙/的場 ゆう子/ 元田 敬三/オ・ソククン/ロザンナ・サロニア/菅 礼子/山下 豊/劉 敏史

「占領期雑誌フォトスvs.現代若者の眼力」展の概要

日時 2010年1月9日~2月27日
会場 早稲田大学 26号館10階 125記念展示室
東京都新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学 早稲田キャンパス
開室時間 10時~18時
閉室日 会期中の日曜日および祝日
共催 早稲田大学文化推進部/清里フォトアートミュージアム

※YP収蔵作品出品リストはこちら(129KB)※広報用貸出写真こちら(111KB)

「現代若者の眼力(めぢから)」展の概要

日時 2010年1月12日~2月27日
会場 ビジュアルアーツギャラリー・東京
東京都新宿区西早稲田3-14-3 早稲田安達ビル1F
http://tva.weblogs.jp/vagallery/

「この壁を飾るのは誰、この台上を埋めるのは君」展の概要

【招待作家】
川口英克 小平雅尋 木下真 佐原宏臣 友長勇介 福添智子

【1】早稲田会場(終了)

日時 2009年12月14日~2010年1月16日 10:00~18:00
日祝・冬期休室(12月27日~2010年1月3日) 休館
会場 早稲田大学 ワセダギャラリー(27号館1F)
東京都新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学 早稲田キャンパス
お問い合わせ 03-5272-4783(内線79-2348)

【2】ビジュアルアーツギャラリー会場

日時 2010年1月12日~2月27日 10:00~18:00
最終日15:00 日祝休館
会場 ビジュアルアーツギャラリー エントランスホール
東京都新宿区西早稲田3-14-3 1F
お問い合わせ 03-3221-0206(東京ビジュアルアーツ写真学科)
主催 学校法人専門学校東京ビジュアルアーツ

清里フォトアートミュージアム ご案内

清里フォトアートミュージアム
「眼力」展の会場風景(K*MoPAサイト内)
「ヤング・ポートフォリオ」専用サイト

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/culture/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる