企画概要
どらま館読書会は、その本を読みたい人を募り、日程調整をおこなってから開催しています。日程調整や会場のURLのお知らせなどの連絡は、Discordというサービスを用いておこなっています。
本をどう読んでいくかは、集まった人どうしで決める仕組みになっています。
読み方の例)事前に本を読み、レジュメを用意する/その場で読み合わせる…など。
なお、学生だけでなく、一般の方でも本に興味のある方であればどなたでもご参加いただけます。
予備知識の有無は問いません。また、途中からの参加も可能となっています。
読みたい本がありましたら、お気軽にご参加ください。
会場
オンライン or 対面開催
※オンラインの場合で通信環境に不安のある方はお気軽にご相談ください。
参加費
・本の初回は無料。
・二回目以降、集まりで決めたことに則って参加すれば無料。
・二回目以降、聞くだけ参加の場合 一回分500円/一冊分2,000円
・どのタイミングでも見学は一回無料。
・対面開催の場合、会場提供者は無料。
参加方法
Discordに参加:https://discord.gg/hUNUgfHY6V
または、件名を「どらま館読書会」として、どらま館制作部 浜田([email protected] )までご連絡ください。
※開催中の読書会についての最新情報はTwitterをご覧ください。
アーカイブ
これまで『どらま館読書会』にて読んだ本
- 山本浩貴『現代美術史』
- ベルトルト・ブレヒト『三文オペラ』
- E.ゴッフマン『行為と演技』
- 大和田俊之編『ポップ・ミュージックを語る10の視点』
- 岸井大輔『戯曲|東京の条件』