MuseumWeek企画「ちゃわんやのはなし-四百年の旅人-」-越境するハンドメイドの継承と未来- ※要予約(先着順)
400年以上の歴史を持つ窯元・沈家を中心とした伝統の継承を掘り下げたドキュメンタリー映画。
朝鮮陶工にルーツを持つ「薩摩焼」は国内各所で発展し、世界中に輸出され愛されてきました。
400年もの間、「薩摩焼」はどのように継承され、そして次の世代は、どのような未来を描くのでしょうか。皆さまと一緒に考える時間にします。
当日は映画「ちゃわんやのはなし-四百年の旅人-」を上映しますので、是非ご覧ください。
上映後には、本作品に出演されている十五代沈壽官氏(本学校友)、映画監督の松倉大夏氏、余語琢磨准教授(人間科学学術院)によるトークセッションを行います。
本作品は、早稲田大学が毎年実施している「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」で2024 年度の奨励賞(文化貢献部門)を受賞しています。
【特別公開】十四代/十五代沈壽官氏による作品
映画「ちゃわんやのはなし」上映&トークイベント開催記念として、ミュージアムウィーク期間中に會津八一記念博物館で展示します。
詳細はこちら
日時
2025年5月14日(水) 17:00-20:10 (16:30開場)
当日スケジュール
17:00 ~ 土屋礼子教授(早稲田大学政治経済学術院)から趣旨説明等
17:05 ~ 映画「ちゃわんやのはなし-四百年の旅人-」上映(松倉大夏監督、企画・製作:スモモ)
19:10 ~ トークセッション「越境するハンドメイドの継承と未来」
十五代沈壽官氏(薩摩焼宗家・沈壽官窯、十五代を1999年に襲名。本学校友)
松倉大夏氏(映画監督)
余語琢磨准教授(人間科学学術院、考古学 / 文化人類学)
20:10 ~ おわりに
会場
大隈記念講堂(小講堂)
対象者
どなたでもご参加いただけます (入場無料)
申込み
定員300名。先着順。
お申込みは以下の「お申込みはこちら」バナーをクリック、または二次元コードを読み取り、「申請フォーム」に必要事項を入力して送信してください。
問い合わせ
早稲田大学文化推進部文化企画課
E-mail: [email protected]